最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:17
総数:200435
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

茶色の小びん

12月19日(火)
4年生の音楽は「茶色の小びん」を木琴と鉄琴を使って演奏します。
がんばって練習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南海電鉄 出前授業

12月18日(月)
2年生の教室に
南海電鉄さんが出前授業に来てくれました。

電車のことや、駅のお仕事、電車でのルールやマナーについて
お話してくれました。
クイズやアニメもあって、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字教室

12月18日(月)
4年生

今日は点字サークル てんとう虫さんから講師先生に来ていただき、
点字について教えていただきました。
初めての体験に、関心をもって取り組む事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト直し

12月18日(月)

6年生の理科は、テスト直しです。
しっかりと復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード

12月18日(月)

5年生の外国語は、クリスマスカード作りです。
一生懸命に絵をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり

12月18日(月)

3年生の社会は、新聞づくりです。
内容は警察署見学についてです。
みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

12月18日(月)

1年生の体育は縄跳びです。
駆け足とびにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

12月18日(月)

寒い中ですが、子ども達は元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

12月18日(月)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の壁面に・・・!!

12月15日(金)
学校の玄関や階段の壁面に
これまでに描いたポスターや図画作品が飾られました。
優秀作品や特選作品に選ばれた作品たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿山伏

12月15日(金)

6年生が「柿山伏」を演じてくれました。
役になりきり、とても立派に楽しく演じてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝記

12月15日(金)
5年生は道徳です。伝記から読み取ったことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

12月15日(金)

6年生は卒業文集をかいています。
一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット

12月15日(金)

2年生の総合的な学習の時間は町たんけんの発表の原稿をタブレットを使って作っています。
ローマ字入力も上手にできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会の練習

12月15日(金)

4年生は書初め会の練習です。
一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会の練習

12月15日(金)

3年生は書初め会の練習です。
毛筆の子も硬筆の子も一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会の練習

12月15日(金)

1年生は書初め会の練習です。
一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本ライオンズクラブさんより

12月14日(木)

橋本ライオンズクラブさんより、国際平和ポスターコンテスト最優秀賞で表彰をしてもらいました。

とても立派な作品ですね。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿作り その1

12月14日(木)
今日、地域の方にいただいた柿で、つるし柿を作りました。
包丁で皮を剝きました。みんな上手に手を切らないように気を付けて剥くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つるし柿作り その2

12月14日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 ALT 56年プログラミング
2/7 委員会活動 PTA交通指導
2/8 SC
2/9 56年プログラミング
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460