最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:237660

6/14(水) 地震避難訓練

3時間目に地震避難訓練を行いました。雨天のため体育館への避難に切りかえました。朝会の時、集合や整列が素早くできるようになってきたことが生かされ、速やかな避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(火) 1年生

体育です。「ボールゲーム」の学習です。これまで、カラーコーンを使ったりして、ボールをコントロールして投げる練習をしてきました。今日はドッジボールをしてその成果を試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 5年生

算数です。「小数のわり算」の学習です。小数のわり算もかけ算と同じように、計算方法はこれまでの学習をもとに小数点の位置に気を付けることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 4年生

4年生も今年度最初の水泳の授業です。みんなでプールを歩いて流水プールをしたり、水中じゃんけんやダルマ浮きをしたりしながら、徐々に水に慣れていきます。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 3年生

今日は絶好のプール日和、今年度最初の水泳の授業を行うことができました。プールに入っている子どもたちはとても気持ちよさそうです。バディを組んで安全に気を付けて授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 1年生

1年生が、読み聞かせボランティアの{たんぽぽ」さんに、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、あっという間に絵本の世界に入って、たっぷり浸ることができました。「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座9「学習・運動が楽しくなるビジョントレーニング体験」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座8「手作りおもちゃで楽しもう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座7「鉄の鉄学」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座6「竹とんぼづくり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座5「グランドゴルフ体験会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座3「絵はがきを作ろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座3「めざせたいこの達人」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

講座2「スポーツ体験会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

「かすや交流講座」は粕谷小学校の地域の皆さんを講師にお招きし、親子で9の講座を開きました。講座1「自然農を楽しもう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜授業

子どもたちが一生懸命考えたことを、学級のみんなに伝え、いっしょに考えていく姿を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(土) 土曜受業

今日は土曜日ですが、土曜受業として1時間目に授業参観、2〜4時間目に「かすや交流講座」を実施しました。授業参観は全学級で道徳の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 3年生

理科です。「植物を育てよう」の学習です。育てたホウセンカがどんどん成長しています。育っていく様子をしっかり観察日記に記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 5年生

図工です。「立ち上がれ!ワイヤーアート」の製作です。ワイヤーが思ったように曲げたり、切ったりできず苦戦しているようですが、形がだんだんできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)給食の献立

・牛乳  ・くろロールパン
・てりやきハンバーグ
・ごぼうと枝豆のサラダ
・マカロニ入りミネストローネ
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243