最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:61
総数:261164

5年生 林間学校2日目1

林間学校2日目が、始まりました。夜中に、雨が降ったこともあり、地面が少し濡れています。空には雲が見られますが、青空のほうが多いので、天気は大丈夫そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学校1日目26

最後に、全員で「今日の日は さようなら」を歌い、ファイヤーロードを通って退場しました。
アクシデントなく、1日目の活動を終えることができ、とてもよかったです。2日目も、よい形で迎えられると、よいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目25

キャンプファイヤーの締めくくりとして、火文字に点火しました。今年の文字は「絆」で、5年生にぴったりの文字だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目24

スタンツの後は、係の子どもたちによるトーチワークが披露されました。これまでの練習の成果が発揮され、素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目23

2組のスタンツ場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目22

各クラスのスタンツでも、全力で歌ったり踊ったりしていました。また、見ているクラスも大きな声援と拍手を送って、最高の雰囲気でした。写真は、1組のスタンツ場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目21

中央の炎が大きく燃え、子どもたちも盛り上がってきました。全員で「マイム マイム」を踊ったり、ゲームをしたりする中で、子どもたちの気持ちが一層高まっていくのが、ひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目20

1日目のクライマックス、キャンプファイヤーの時間となりました。灯りのないファイヤー場を明るくするため、火の子たちが火の神様を呼び、その声に答えて火の神様が姿を現しました。そして、火の子たちに火を分け、火の子たちは中央の井桁に火を灯し、キャンプファイヤーがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の水泳指導 1年生

 1年生は、最後の水泳指導がありました。5回の練習を振り返ってみると、どの子もできるようになったことがたくさんあり、とても充実した時間を過ごしたと思います。
 今日は、いつもより長い時間、自由時間があり、滑り台で遊んだり、潜ってじゃんけんをしたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 むしとなかよくなろう

1組2組合同で、運動場へ虫採りに行きました。生活班に分かれて、それぞれの虫かごにバッタやキリギリス、蝶などを捕まえることができ嬉しそうな様子でした。きれいな落ち葉や木の実を拾っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目19

食べ終わって、全員で鍋や飯ごうなどを洗い、炊事道具の片付けをしました。みんなで協力し、美味しく楽しく飯ごう炊飯をすることができ、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目18

2組のようす、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学校1日目17

2組のようす、その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学校1日目16

1組のようす、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学校1日目15

各班とも上手にカレーライスを作ることができ、美味しくいただきました。写真は1組のようす、その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間学校1日目14

具材が煮えたらルーを入れた、カレーもできました。班ごとに配膳をして、いただきますをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目13

飯ごうに続き、具材を入れたカレー鍋を火にかけて、煮ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目12

釜戸班は薪に火を点け、初めに飯ごうを乗せて、ご飯を炊いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目11

カレー班、飯ごう班、釜戸班に分かれ、それぞれ作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校1日目10

荷物を各部屋に置き、飯ごう炊飯のために用具を持って炊飯場へ移動しました。炊飯作業について、センターの方や先生から説明を聞き、炊事道具や食材を運んで、カレーライス作り開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/8 クラブ最終(4〜6年)
2/13 40分授業,教育相談
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911