生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
C組 持久走3回目
新体育委員、しっかりとクラスを引っ張りましょう。

保健体育

給食後ですが、言い訳することなくしっかりとスピードを上げて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

C組は折り返しですね!
あと2回、自己ベスト目指して頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走2回目 A組
体育委員が変わり、確認のため1学期・2学期の体育委員が体操の動きの確認。

保健体育

前半組、スタートから速いリズムを崩さずに駆け抜けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3B持久走2回目
2学期の体育委員に代わったので最初の体操からもう一度丁寧に確認。
丁寧に行うことで怪我の予防や、動的ストレッチの効果がありますね。

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目ですがタイムが上がってきた生徒、去年のタイムに近づいてきた生徒とそれぞれですが、全力で取り組めば必ず何かしらのカタチで結果が返ってきます。
残り3回、ファイト!!

耐久リレーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今週より、月曜日も耐久リレーの練習が行われています。
専門委員会後、練習スタートです。

耐久リレーに向けて

本日はミニハードル走のあとに1000m
ラスト1本は、松本先生が女子チームを、中村先生は男子1年生をメインとしたチームのペースメーカーをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

1000mの後は300m
リカバリーのJOGをしっかり頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
練習後、各部ごとにミーティングしています。
ソフトテニス部は今週末に県大会を控えています。頑張ってください!!
バスケットボール部は、藤本先生からありがたいお話が!

残り約2週間、取り組み方次第でまだまだ成長できます。
来週には参加生徒が約100名になる予定ですが、みんなで頑張ることに意味がある!
今週で追い込んだ練習はピークです。一致団結、全員で進もう!

耐久リレーに向けて

英検に向けた補習や、生徒会活動が終わってから参加した生徒は、少ない時間でしたが各自アップの後に1000m。

3年生コンビは、年々走りに磨きがかかり、終盤も粘り強く走れるようになってきました。
まだまだ伸びますよ!!
2年生も去年より速くなっています。この調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年生の授業

A組は国語の授業。「大阿蘇」の詩の音読しながら、その情景についてみんなで考えていました。B組は体育。ソフトボールの試合中!当たれば大ききなあたりをするスイングをしているのですが、先生にアドバイスをもらうと…。C組家庭科。テイッシュボックスカバーを作製中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

今日は3チームに分かれてのペース走。
閾値付近の、きつ目でやり切れるペースを設定し、各チームの先頭を引っ張る人は読み上げられたラップが設定タイム通りになるようにコントロールしながら走り切りました。

向かい風に負けじと走るおよそ70人の生徒たちを、各部の先生も応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

走りづらいコンディションでしたが、粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーに向けて

3チーム、それぞれのペース走後は、天気が悪くなってきたので校舎内で補強祭り。
身体の隅々まで刺激をいれました。
一人ではしんどくてやり切れないことも大人数だから勢いで乗り切ることができる雰囲気は、この耐久リレー練習の醍醐味かもしれません。
みんなで強くなろう。みんなで成長していこう!

来週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

まだまだ先のことのように思うかもしれませんが…
中学校生活も残り82日(登校日数)です。
卒業に向けて頑張りたいことや、抱負・目標を書いています。

卒業式の日、みんなはどんな表情をしているのでしょう。
最後の1日まで、みんなとの時間を先生も噛み締めたいと思います。
みんなが出会えたご縁。きっと意味がありますよ。

さあ2学期頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

3Bも持久走スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

耐久リレー組は高い目標をもって、どのクラスも積極的にラップを刻みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900