最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:279
総数:1082904
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

保育実習 A組

おもちゃで遊んだあと、年長組さんはリレーをしました。
3年生のお兄さんお姉さんも参加しました。いつもよりゆっくり走っている姿からみなさんの優しさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

手作りおもちゃで遊ぶ様子です。遊び方などを優しく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

手作りおもちゃで遊ぶ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

中学生のお兄さん、お姉さんたちからは手作りのおもちゃをプレゼントして、一緒に遊びました。順番に並んで楽しそうに遊んでくれて、3年生のみなさんも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

園庭でたくさん遊んだあとは、それぞれの教室へ入りました。歌のプレゼントをもらったり、自己紹介をしたり各クラスで歓迎してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

マラソンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

園庭で遊んだ後は、遊具をお片付けして体操の時間です。そのあとみんなでマラソンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

本日から3年生はすみだこども園での保育実習が始まり、今日はA組が実習に参加してきました。
実習の様子をお届けします。
まずは先生たちの前で森下くんがクラスを代表してあいさつをしてから、園庭に出て子供たちと元気いっぱい遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より3日間、懇談が実施されます。
社会科教室では、レク委員と卒業アルバム委員がそれぞれ活動しています。
入試に向けて勉強の日々ですが、思い出になることがまだまだたくさんありますね。
今を大切に!

12月11日 1年生 今日の授業

3限目の授業の様子です。A組は国語で単元の確認テスト。漢字の読みや書き取りの問題に挑戦中。B組は竹刀をもって…。「はじめ」の声がかかるまでの所作について、先生から説明を受けていました。C組はALTの先生を迎えての授業でした。ゲーム形式で自分の考えを英語で表現!みなさんしっかり授業を受けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語

英語で日本の文化や郷土について、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

隅田八幡神社にて大絵馬の奉納祭が行われ、美術部の生徒たちが参加しました。これから大絵馬は1年間神社で飾られ、参拝する方々を見守ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年C組で小山先生の研究授業が行われました。

研究授業

IRについて、事前に調べたことをベースに授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

それぞれの意見を伝え、どうしてそう思うのかなど反対に質問し、その様子を見学している生徒は内容をメモして、ワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

10月ごろから制作を進めていた大絵馬を隅田八幡神社の方にお渡ししました。みんなで力を合わせて仕上げた作品です。龍の色やウロコの細かいところまで丁寧に描きました!奉納祭は10日(日)に行われます。飾られているところを早く見たいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に向けて

本日5時間目、保育実習に向けて実習先のすみだこども園の先生方に来ていただき、お話を聞きました。
画像1 画像1

保育実習に向けて

保育士という仕事の尊さ、そして保育園はどういう場所であるのか。
どんな願いや思いで働かれているのか。
とても熱く、包み込まれるような語り口調で、お話をしていだきました。
まだまだ将来の可能性は無限大の3年生。
10年後・20年後、どんな大人になっているのかは分かりませんが、みんながたくさんの人との出会いに支えられ成長してきたことは間違いありません。
出会いって本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に向けて

ここでサプライズ、すみだこども園で在籍していたころの写真をスライドショーで見せていただきました。
みんなの幼少期の姿は見たことがありませんでしたが、、、大きくなった現在の姿と比べると、感慨深いものがあり、少し目頭が熱くなりました。
素敵なスライドショーでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に受けて

最後はパネルシアター
西北先生の歌・米阪園長先生の伴奏で、みんなノリノリで園児に聞かせるように歌っていました。恥ずかしそうにしていたのは最初だけでしたね、さすが!!
いよいよ来週は保育実習です。
授業で準備してきたこと・学んだことをベースに、自分より小さい子たちと侮ることなかれ!元気な子ども達から多くを学びましょう!

すみだこども園の先生方、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900