最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:290
総数:801044
現在、緊急にお知らせすることはありません。

自然教室速報_1日目_その10

部屋長会,食事係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その9

快晴の天気のもとでの入村式。教頭先生がお話をしてくださいました。
下の写真は,バンガロー前で休憩中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その8

自然園に着きました。バンガローに荷物を運んで一息。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その7

「アクアトトぎふ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_食の指導_10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では食の指導が行われました。朝食を摂らないと身体にどういった影響が出るのかを知り、朝食を摂る大切さを学びました。またバランスのよい食事についても学びました!

1年生_昼休み風景_10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール優先期間が始まり各学級では合唱練習が始まっています。今日は練習が始まって2日目でしたが、各学級熱が入った練習を行っていました。来月のコンクールが楽しみです。

自然教室速報_1日目_その6

「アクアトトぎふ」の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その5

「アクアトトぎふ」の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その4

「アクアトトぎふ」の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その3

川島PA併設の「アクアトトぎふ」で入村までの時間を過ごします。
その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_1日目_その2

バス車内の様子です。
画像1 画像1

自然教室速報_1日目_その1

更新が遅くなりすみません。
なるべく,はやいタイミングで更新,生徒の様子をお知らせしていくよう努めます。
学校出発後のバス車内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_10月17日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、春巻、生揚げの中華煮、野菜炒めでした。
生揚げは、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。木綿豆腐よりも鉄が4倍、カルシウムが2倍高くなっています。また、油で揚げているので普通の豆腐よりもうまみが強く感じられます。

自然教室へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ自然教室が始まりました。体育館で出発式を行い、バスに乗車をして出発しました。

本日の給食_10月16日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ビビンバ(肉・卵)、ビビンバ(野菜)、フォースープ、ヨーグルトでした。
フォーとは、米粉と水を練って作られる、きしめん状の平たい麺のことです。ベトナムでは高級ホテルの朝食や、レストラン、路上の屋台まで、街中のいたる所で食べることができ、ベトナムのソウルフード的存在です。

1年生_授業風景_10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日・明日と午前3時間授業後に給食を食べて午後の授業です。写真は午後の授業の様子です。中間テストが終わりテスト返しをしている教科もありました。

自然教室事前確認_10月16日

2年生は、明日からの「自然教室」に向けて、これまで準備してきたことの最終確認を行い、3日間の生活の見通しをもつ活動を行っています。写真は、各自の荷物確認の様子です。男女別に分かれて行っています。このあと、3日間にわたって大切にすべきこと、動きについて確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_学活授業風景_10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目の学活ではQUテストと1月に行われる校外学習のオリエンテーションを行いました。

本日の給食_10月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、肉みそソースかけ、鶏肉の照り焼き、りんごでした。
りんごに含まれている、クエン酸は疲労回復に、水溶性の食物繊維は整腸作用によいといわれています。

本日の給食_10月12日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、肉じゃが、チンゲンサイのゆかりあえでした。
チンゲンサイには、強い抗酸化作用があり、がんや生活習慣病の予防に期待できるβカロテンが豊富です。葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/13 委員会
2/16 生徒総会
PTA
2/17 全員委員会
その他
2/12 振替休日
2/18 家庭の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830