最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:88
総数:413801
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

9/6 でこぼこはっけん 1ねんせい

 1ねん2くみがずこうで,でこぼこをつけたもようを,さかなにつけていました。雨がふってきたので,そとのでこぼこがさがせずざんねんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 どうぶつ園のじゅうい 2年生

 2年1組が国語で,「どうぶつ園のじゅうい」の範読を聞いていました。手には鉛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 あの日あの時の気持ち 3年生

 3年3組が図工で,学校や学校以外のできごとで,心に残っていることを絵に表していました。ちょうど下書きを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 花から実へ 5年生

 5年1組が理科で,「花の中で実になるものとならないものがあるのはなぜだろう」を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 小数 4年生

 4年1組が算数で,小数のしくみを調べていました。先生の説明の後で,学び合いながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 言葉から想像を広げて 6年生

 6年2組が図工で,好きな歌詞から想像を広げて,その歌詞の全体の様子を絵に表すための構想を練っていました。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 ひと針にこころをこめて 5年生

 5年2組が家庭科で,名前を縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 こん虫の世界 3年生

 3年1組が理科で,こん虫の体のつくりを調べていました。こん虫好きには,うれしくてたまらない課題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 めあて 2年生

 2年3組が,2学期の係決めと「2がっき,がんばるぞ!」カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 カタカナ 1ねんせい

 1ねん1くみの,きょうのかたかなのおだいは,「ウ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、春巻き、なす入り麻婆豆腐、春雨とひじきの中華和えです。
画像1 画像1

9/4 地震避難訓練4

 実際に大地震が起きたら,驚いたり怖くなったりして立てなくなる児童がでることが予想されます。みんなで助け合いながら,命を守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 地震避難訓練3

 クラスごとに並び,人員点呼やけがなどの状況確認をします。今回は,5・6年生で1名ずつ担任には知らせずに職員室待機児童をつくり,人員点呼をしましたが,きちんと把握することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 地震避難訓練2

 地震が収まってきたところで,運動場に避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 地震避難訓練1

 大放課に,地震避難訓練を行いました。まずは,シェイクアウト(ダンゴムシのポーズ)で自分の身を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 学活2

 廊下の机の上には,花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 学活1

 2学期最初の学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式

 長いようで短かった夏休みが終わり,久しぶりに新知っ子の顔がそろいました。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡り,新知小学校が生き返ったように感じられます。
 夏休み中,大きな事件・事故がなく,かけがえのない自分の命を大切にしてくれました。命は1つです。誰一人いなくならず2学期を迎えることができ,子どもたちに感謝です。
 2学期始業式を体育館で行いました。壇上から話をしていると,全員の顔がこちらを向いていることがよく分かりました。2学期のよいスタートがきれそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏季休業中の電話の自動音声対応

画像1 画像1 画像2 画像2
1 夏季休業中,次の期日・時間は,自動音声対応とさせていただきます。
○7月21(金)〜8月31日(木)のうち
 平日…16:50〜翌朝8:20
 土日祝日…終日
○8月9日(水)〜15日(火)の学校閉校日…終日
 ※緊急でない場合は,学校閉校期間終了後に学校へ連絡してください。

2 緊急を要する場合の対応について
(1) 事件(家出,誘拐,触法行為等)・事故等は警察(110番)へ, 病気・怪我等は救急(119番)へ 連絡してください。
(2) (1)以外の緊急時について
○夜間は,知多市役所(宿直) (0562−33−3151)へ連絡をしてください。 宿直から,教育委員会 学校教育課へ連絡をします。
○学校閉校日(平日)の日中は,知多市教育委員会 学校教育課(0562−36 −2680)へ連絡してください。

※ 1学期間,本校の教育活動につきましてご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。

7/20 学活

 大そうじの後,学級活動を行いました。1学期最後の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp