最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:62
総数:118593
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

競書会練習 6年生

地域のゲストティーチャーのみなさんにお越しいただき、書き方の指導をしていただきました。
3時間目は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 「ごめんね、みなみ」

福岡県のある動物園で、客が放置したビニール袋をえさと間違えて食べて、命を落としてしまったキリンの「みなみ」について学んでいます。

死んでしまった「みなみ」のような動物を増やさないようにするには、どんな気持で動物に接するのがいいのかを話し合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

今日はテストです。

分数について学習してきたことをしっかりと確かめています。

みんな真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

小学校で学習する漢字も残り少なくなってきました。

そして、習う漢字の画数は格段に多くなってきています。

今日学んだ漢字は、「穀」「郷」「株」「諸」です。全て10画以上の漢字です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

おはようございます。

今朝も冷え込んだ朝となっております。

山間部では少し雪がちらついているようです。

画像1 画像1

こんにゃく作り

かつらぎ町生活研究グループのみなさんにお越しいただき、5・6年生がこんにゃく作り体験を行っています。

まずはこんにゃく芋をミキサーで練り、形作りを行います。

その後、茹でる作業に取りかかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

地域の方が、児童玄関にお花を生けてくださいました。

お正月らしいきれなお花が玄関を彩ってくれています。

学校にお越しの際は、是非、ご覧下さい。

どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)

あいにくの雨の週始まりとなりました。

本日は5・6年生が「こんにゃく作り」体験をします。

画像1 画像1

1月12日(金)

おはようございます。

今朝は氷点下の朝となっております。
本日は視力検査(5・6年)、補充学習の予定です。

さあ、週の締めくくりの金曜が始まります。

画像1 画像1

1年生 国語

 「たぬきの糸車」

たぬきの糸車で出てくる漢字を学習しています。

「村」「白」「音」などだんだん画数の多い漢字が登場するようになりました。

ちなみにこの「たぬきの糸車」という教材ですが、私が小学生のとき(今から45年前)にもこのお話を学習しました。調べてみると、昭和52年から教科書に登場したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

「九九のきまり」

九九の表をみて、答えがどのように並んでいるかを考えます。

そこから、九九の規則性に気づく活動に取り組みます。

みんな発見した九九のルールをノートに表現しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

しをつくろう というたんげ
んを学習しています。
ねらいは詩だけでなく、しっかりか
んがえて、頭文字をつなげるとひとつの言葉になる、アクロスティック
を取り入れた詩作りに挑戦しています。
めちゃくちゃ考えぬいて
できた詩は
とても素晴らしい作品にしあがったよ
うです。

ちなみにこの文もアクロスティックになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)

おはようございます。

少し寒さのやわらいだ朝となっております。

本日は視力検査(1〜4年生)の予定です。


画像1 画像1

ロコモ運動器健診その2

「エコー検査」、「姿勢チェック」、「骨密度」、「体組成」をチェックしていきます。

また本日、5種類のアンケート調査を持ち帰りますので、ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロコモ運動器健診

まずは「立ち上がりテスト」そして「ツーステップテスト」に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)

おはようございます。

冷え込んだ朝となっております。

本日は和医大こどもロコモ健診、5限下校の予定となっております。


画像1 画像1

6年生 算数

「場合を順序よく整理して」

場合の数の調べ方を学習しています。

いろいろな図や表を用いて、試合の組み合わせを書き出していきます。

その後、どのように考えたのかをグループに分かれて説明し合っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

じしゃくのふしぎ

まず、じしゃくはどんなものに使われているのかをみんなで出し合いました。

その後、実際にじしゃくを手に取り、どんなところにくっつくかを調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生からのメッセージ

冬休み明けの子ども達に向けて、先生からも素敵なメッセージのプレゼントがありました。

児童が登校して、うれしそうに眺める様子が想像できます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

1限は冬休み明け集会でした。

校長先生からは「終わりよければ全てよし  しめくくりをしっかりがんばる」という話がありました。

その後、先日メジャーリーガーの大谷翔平選手からプレゼントされたグローブの紹介がありました。

早速、児童は手にはめて感触を確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 漢字博士試験
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969