最新更新日:2024/06/13
本日:count up755
昨日:334
総数:436977
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

11月2日(木)F組音楽

画像1 画像1
 昨日、初めて全員で合わせた琴の演奏でしたが、今日はまた一歩前進したように感じました。本番まで、1か月となりました。箏の音と心を一つにして、練習に取り組みましょう。

11月2日(木)2年学活

画像1 画像1
 数種類のンケートを実施しています。タブレットで二次元コードを読み込む姿は、すっかりおなじみとなりました。定期テストの範囲表も配付されたので、計画的に勉強を進めましょう。

11月2日(木)1年親子ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 親になったときに少しでも役立てられるように、そして子どもの命の大切を学ぶために、親子ふれあい教室が開催されました。全体で講義を受けた後、C組は体験教室に参加し、その他の学級は模擬体験をしました。実際に赤ちゃんや幼い子どもと触れ合う生徒たちは、とても優しく穏やかな表情でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

11月2日(木)3年実力テスト

画像1 画像1
 3年生は、終日実力テストです。ますます、3年生は他学年と違う雰囲気を感じるようになりました。

11月1日(水)3年社会

画像1 画像1
 私たちに日本の政治は変えられるのか。自分がどう政治に関わっていくのかを発表してくれました。頼もしい。選挙権を手にするまであとわずかです。

11月1日(水)F組音楽

画像1 画像1
 O先生も生徒と一緒にがんばっています。旭南祭2ndをお楽しみに。

11月1日(水)2年社会

画像1 画像1
 美術の授業?

11月1日(水)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今日から「赤い羽根共同募金運動」が始まりました。各教室で集まった募金を奉仕委員が係の先生に持ってくる姿が見られました。11月8日まで行います。

10月30日(月)理科

画像1 画像1
 単元「運動とエネルギー」です。今後の実験のために、記録用タイマーを使う練習をしていました。数えて、切って、貼って。間違えると正確な実験結果が得られないので慎重に行っています。

10月30日(月)1年国語

画像1 画像1
 単元のまとめの授業です。本時のめあて「筆者の文章の工夫をみつけよう」に迫ります。シジュウカラのひみつを分かりやすく読者に伝える筆者の工夫とは、、、

10月30日(月)2年国語

画像1 画像1
 物語「字のない葉書」の表現に着目して、人柄や心情を読みとる授業です。物語に登場する父親像について話し合うにあたり、教師自身の父親についての思いを語っていました。

10月30日(月)F組社会

画像1 画像1
 自分たちで作った歴史すごろくを楽しんでいます。コマも好きな歴史上の人物になっています。

10月26日(木)3年進路説明会

画像1 画像1
 3年生の生徒と保護者を対象に進路説明会が開かれました。体育館が工事中のため、武道場に集まっていただきました。本年度は新たに公立高等学校のWeb出願が導入されますが、家庭と学校が連携を取り、生徒たちが安心して受験期を迎えられるよう準備を進めていきます。

10月26日(木)2年体育

画像1 画像1
 保健の授業です。校内のAEDはどこにあるか知っていますか?人が倒れたときの救助について学んでいます。
 今日は、市内小学校から1名の先生が研修にみえています。授業を観たり、中学生の様子を知ったりして、終日中学校を体験されます。

10月26日(木)F組国語

画像1 画像1
 文法の学習です。接続詞、形容詞、副詞、修飾語、、、日本語は本当に難しい。

10月26日(木)1年英語

画像1 画像1
 オリジナルスキット(寸劇)を作成して、みんなの前で発表していました。ちょうど教室に入ったときには、○○先生と○○先生の会話を演じていました。発表者は、英会話の緊張感と演じる緊張感がありますが、観ている側は楽しそうでした。

10月25日(水)さつまいも

画像1 画像1
 今月のたべものカレンダーは、さつまいもです。旬の食材ですね。宇宙ステーションでの栽培実験も行われているそうです。
本日の献立:麦ごはん、牛乳、さつまいもごはんの具、レバー入りつくね、豚汁

10月25日(水)2年英語

画像1 画像1
 「私はよい点数をとったので幸せだった」という文章を3通りの英文で表現していました。できた生徒は、友達にヒントを与えたり説明したりします。

10月25日(水)1年音楽

画像1 画像1
 ドタバタしている音が聞こえてきます。音楽室で生徒たちが跳びはねていました。どうやら、スタッカートを体で表現していたようです。跳ねるような軽快な曲調の歌を練習していました。

10月25日(水)3年数学

画像1 画像1
 図形の相似の授業です。相似を意味する記号∽は、英単語「similar(似ている)」の頭文字から由来しているそうです。勉強になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1,2年定期テスト 3年確認テスト
2/17 PTA新旧引き継ぎ会
2/19 生徒集会
2/20 評議委員会 生徒議会
2/22 公立一般学力検査
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244