最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:170
総数:653417
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

2/16(金) キャリアウィーク(まとめ)

本日は、この2日間で来て下さった方々への「お礼の手紙」をかきました。
手紙には、たくさんの「感謝」があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) キャリアウィーク(2日目)part1

本日は、キャリアウィーク2日目ということで、7人の講師先生をお招きして、各職業についての説明や、実際の体験をさせていただきました。

みんな真剣に話をきき、とても楽しそうに体験をしていました。
来ていただいた、講師先生の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) キャリアウィーク(2日目)part2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) キャリアウィーク(1日目)part1

本日、キャリアウィークの1日目として、studio SENSEさんに講演に来ていただきました。
起業した経験より、夢を叶えるために必要な心の在り方について教えていただきました。

また、実際に制作された、キッチンカーも見せていただきました。
最後の質問タイムも、たくさん質問をして、自分たちの将来について考える大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアウィーク(1日目)part2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト発表(1年生)

2月13日(火)、1年生最後の学年末テストの発表が行われました。

黙々と計画を立て、テスト勉強に励んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13(火) テスト発表(学年末)

今日は、学年末テストのテスト発表です。
2年生最後のテスト、みんな気合いをいれて計画を練っています。

自分の力を信じて、1週間勉強に励みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木)調理実習(2B)

家庭科の調理実習で餃子に挑戦しました!
各班役割分担を行い、みんなスムーズに活動を行なっていました。
後半は時間があったので、クレープ風、シュウマイ風など、包み方を変えて焼いたり、りんごを皮で包みアップルパイ風に焼いてデザートを作ったりと、アイディアを出し合いながら楽しそうに作業していました!最後はみんなで美味しく完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館開放

 待ちに待った体育館開放の日がやってきました‼︎
 2年生の体育館開放は毎週金曜日となっており、子供たちはいつもこの日を楽しみにしています。
 給食をお腹いっぱい食べた後ですが、バスケットボールやバレーボールをして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のテストに向けて準備開始!

 2月6日(火)、学年末テスト2週間前ということで、アドバイスシートを見ながら1週間分の自主勉取り組み計画を立てました。自主勉計画を立てるのは今回で3回目になります。みんな計画を立てることにも少し慣れ、時間をうまく使いながら勉強を進められるようになってきています。今年度最後のテスト!悔いが残らないように、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水) 第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会が開かれました。
その中で、「今後の部活動の在り方について」という議題があり、生徒会執行部と各部活動のキャプテンが参加し運営協議会の委員さん方と4つのグループに分かれて対話をしました。
生徒達は子どもたち目線の意見を活発に出し合い、意見をまとめ、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 調理実習(2A)

本日、2Aの家庭科の授業で調理実習を行いました。
今日のメイン料理は「餃子」です。また、ご飯も炊きました。

切る、調味料を計る、混ぜる、焼く、と工程がたくさんでしたが、みんな、とても楽しそうに調理していました。出来上がった餃子はとてもおいしかったようです。給食もありましたが、ぺろりと完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 三者懇談(3年)
2/20 1・2年学年末テスト(〜22日)
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212