最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:49
総数:264832
TOP

1月26日(金)5年生

国語「想像のスイッチを入れよう」の様子です。今日は第2場面で筆者の伝えたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)6年生

社会科の様子です。今日は戦後の国づくりについて、タブレットや教科書を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)6年生

体育の時間に大谷翔平選手からプレゼントされたグローブを使ってキャッチボールをしていました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)わかば学級

自分の課題に自分のペースで一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)1年生

生活科「冬のあそび」でたこ作りをしています。早く外であげたいですね。上手にあがるでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)2年生

算数「100センチをこえる長さ」の勉強をしています。一人一人自分のペースで学習を進めています。プリントに取り組んでいる子、黒板の長さを工夫して測る子、5メートルものさしを作る子などいろいろです。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)3年生

FTの時間に「昔の遊び」の勉強をしました。今日はそのまとめで、昔の遊びを1年生に教えてあげました。お兄さん、お姉さんの表情で優しく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)4年生

国語「ウナギのなぞを追って」の様子です。今日はこの説明文の要旨をグループで相談しながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)5年生

図工で「コマ撮りアニメーション」に取り組みました。写真を連続して撮り、つなげてアニメーションのようにしました。その作品を友だち同士で見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)6年生

算数「図を使って考えよう」の様子です。全体を1として部分の割合を考えました。難しそうですが、最後まであきらめずに真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)アジア大会フラッグツアー

本日の午後、愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会 フラッグツアーがやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)昼放課

雪がたくさん降ってきた昼放課でしたが、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)1年生

給食の様子です。片付けもみんなで協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)2年生

給食後の様子です。今日楽しかったことを作文に書いている子、自由帳に絵を描いている子、思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)3年生

給食の片付けの様子です。おいしく食べた後はみんなで協力して片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)4年生

「ふじまる ジャンケン、ジャンケンポン!」給食の最後に放送委員会の人と毎日「ふじまるジャンケン」をします。今日も食缶が空になり、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)5年生

給食後の様子です。リラックスタイムでみんな楽しそうです。廊下には書き初めの作品が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)6年生

給食の様子です。今日は兵庫県のご当地給食で「カツめし」でした。廊下には子どもたちの今年の決意が書かれた書き初めの作品が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)下校の様子

6時間目が終わったころにはさらにたくさんの雪が降ってきました。気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)のびのびタイム

今日は風が冷たい1日でした。それでも元気に遊ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800