最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:23
総数:118297
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

4年生 外国語

今日は「アルファベットかるた」に挑戦します。

まずは、カードの準備です。 

どんな英語の言葉がでてくるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)

おはようございます。

明日から本格的な寒波がやってきそうです。

去年の今頃も大雪が降って、学校が雪景色に変身したことが思い出されます。

画像1 画像1

かつらぎかるた大会

昨日、あじさいホールにて「かつらぎかるた大会」が開催されました。

昨年度に引き続き、低学年、中学年、高学年グループで優勝することができました。

参加の児童はみんな、日頃の練習の成果が発揮できたようです。

ほんとうによく頑張りました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月)

おはようございます。
新しい1週間の始まりです。

今週は
23日(火) 栄養士による「給食ができるまで」のお話(4〜6年)
24日(水) 3・4限 緑育授業(5年)
       午後 職員研修のため13時下校(バス13:30) 
26日(金) 補充学習
 以上の予定となっております。


画像1 画像1

書初め練習 6年生

ゲストティーチャーのみなさんに書初め指導をしていただくのも今日が最終日です。

今日は6年生と3年生を指導していただきました。

教えていただいたことをしっかり活かして、清書にチャレンジしていきます。

4日間、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

「100センチをこえる長さ」

長いものさしを使って、両手を広げた長さを測ります。
まずは、自分の長さを予想してから取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)

おはようございます。

すこし暖かい朝となっています。

本日は、補充学習が予定されています。


画像1 画像1

書初め練習 2年生

地域のゲストティーチャーのみなさんに書初め競書会の練習をみていただきました。

いろいろアドバイスをいただき、1枚目に書いた作品と、最後に書いた作品を比べてみると、みんなとても上手に書くことができるようになっていました。

今日もいろいろとありがとうございました。
明日はいよいよ最終日です。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)

おはようございます。

小雨の降る朝となっています。

本日も地域のゲストティーチャーのみなさんに来校いただき、書初めの指導をしてただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

誕生集会

1月生まれのみなさんの誕生集会を開きました。
1人ずつ、今年1年頑張りたいことを元気に発表することができました。
 1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。笑顔あふれる一年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き方

昨日に引き続き、地域のゲストティーチャーのみなさんが書き方を教えてくださっています。

書初め競書会にむけて、いろいろなアドバイスをして下さいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科

1年生と2年生が合同でかつらぎかるたに取り組んでいます。

読み札に素早く反応して、どんどん札を取ることができるようになってきました。

21日の大会に出場するみなさんもがんばってください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)

おはようございます。

今朝の京奈和の降り口は氷点下3度を指していました。かなり冷え込んだ朝です。

朝、5年生の黒板に担任からの子ども達へのメッセージが書かれているのを見つけました。

今から29年前の今日、阪神淡路大震災が発生し、たくさんの犠牲者を出しました。 

その当時はまだ生まれていない渋田小の児童にも、「1月17日」という日をしっかりと胸に刻んでおいてほしいという担任の思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

競書会練習 2年生

2年生もしっかり教わっています。
みんな、上手に書けるようになってきました。

ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競書会練習 6年生

地域のゲストティーチャーのみなさんにお越しいただき、書き方の指導をしていただきました。
3時間目は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 「ごめんね、みなみ」

福岡県のある動物園で、客が放置したビニール袋をえさと間違えて食べて、命を落としてしまったキリンの「みなみ」について学んでいます。

死んでしまった「みなみ」のような動物を増やさないようにするには、どんな気持で動物に接するのがいいのかを話し合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

今日はテストです。

分数について学習してきたことをしっかりと確かめています。

みんな真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

小学校で学習する漢字も残り少なくなってきました。

そして、習う漢字の画数は格段に多くなってきています。

今日学んだ漢字は、「穀」「郷」「株」「諸」です。全て10画以上の漢字です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

おはようございます。

今朝も冷え込んだ朝となっております。

山間部では少し雪がちらついているようです。

画像1 画像1

こんにゃく作り

かつらぎ町生活研究グループのみなさんにお越しいただき、5・6年生がこんにゃく作り体験を行っています。

まずはこんにゃく芋をミキサーで練り、形作りを行います。

その後、茹でる作業に取りかかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 佐野こども園交流会(1年)
2/28 クリーン作戦
3/1 交通指導
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969