最新更新日:2024/06/17
本日:count up56
昨日:28
総数:117877
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

なかよしデー

なかよしデー復活

月に1度のなかよしデーが復活しました。
月に1度、ロング休憩に縦割り班で集まり、みんなで楽しく遊びます。

今日は、大縄、だるまさんがころんだ、ドッジボールなどをして遊びました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「日本文化を発信しよう」

今日は表現の工夫を生かして、考えてきたパンフレットの清書をおこなっています。

工芸や漫画について、工夫をこらした作品がしあがりつつあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

今日はなわとびです。

前とび、うしろとび、いろんな跳び方でなわとび名人を目指しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

4月から学習してきたことのまとめに挑戦しています

小数の計算、図形、四捨五入など、いろいろな内容を学習してきました。
しっかりと活用できるよう、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)

おはようございます。

日の出の光に照らされて、北側の山々が赤くなっています。これを登山用語でモルゲンロートといいます。(ちなみに、夕方、同じようになることをアーベントロートといいます。)

さて、本日は個人懇談会1日目となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

児童は13時下校(バス13:10)です。

画像1 画像1

6年生 薬物乱用防止教室

引き続き、学校薬剤師による薬物乱用防止教室です。

麻薬、覚醒剤、大麻、など危険薬物から自分の身を守ることについて、しっかり教えていただきました。

2時間に渡っての薬教育でした。学校薬剤師様、お忙しい中、貴重な時間をとっていただきまして、ありがとうございました。


画像1 画像1

5年生 薬教育

学校薬剤師による薬教育です。

内用薬や外用薬の違い、カプセルの効用、薬の飲み方など、実験を踏まえながら分かりやすく説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

今日から新しい単元に入ります。
その前に、社会科につなげるテーマで、「火災報知器のしくみ」について学習しています。

どのようなしくみで火災を探知するのかをみんなで探っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)

おはようございます。

週の折り返し地点の水曜日です。
本日は5・6年生が薬教育出前授業、4〜6年が6限専門委員会の予定となっております。

明日から二日間、個人懇談会です。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、14日、15日とも下校は13時(バス13:10)です。



画像1 画像1

かるた大会に向けて(1年生)

かるた大会に向けて練習をしています。1年生は初めてです。「ハイ!」と言ってかるたを取っています。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育教室(3・4年生)

かつらぎ町教育委員会の栄養士さんに食育の授業をしていただきました。
朝ごはんの大切さについて学びました。その後、グループで朝ごはんのメニューを考えて発表しました。毎日しっかり朝ごはんを食べて、体も心も元気になって楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。授業をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

「オレンジ色の木のみ」

物語を読んで、やくそくやきまりのあるわけをみんなで考えていきます。

子じか達がきまりを守らずに木の葉を食べてしまい,実がならなかったことを見た森のしかたちの気持ちについて考えることを通して,みんなにとって必要なものを大切にしていくことがよりよい生活につながることに気付き,約束やきまりを守ろうとする態度を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「日本文化を発信しよう」

自分たちの興味のある事柄を選んで、パンフレットを作っていきます。

今日は割り付けを決め、下書きを書く活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

 アルファベット

映像を見て、アルファベットの小文字について学習していきます。

まずは、しっかり声をだして読んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)

おはようございます。

雨のしとしと降る朝となりました。

本日は3・4年生が栄養士による食育授業を受ける予定です。


画像1 画像1

遊具使用禁止について

遊具使用禁止のお知らせです。

旧渋田幼稚園敷地内の2連すべり台と丸太とびが老朽化のため使用禁止となっております。
看板も設置しておりますので、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
後日撤去の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。早いもの、今年もあと20日となりました。

今週は14日(木)15日(金)と個人懇談会の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

ドローン発表会

本日、妙寺中学校において、「かつらぎ町ドローンを活用したプログラミング教育成果発表会」が開かれました。
渋田小から6年生3名が出席、「ドローンの未来」というテーマで発表し、農業や遭難者救出について自分たちが考えたことをしっかりと表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬師の丘探険(1年生)

 薬師の丘探険に行きました。途中でドングリを見つけてドングリ拾いをしました。もっと、上に歩いて行くと黄色いイチョウのジュウタンが広がっていました。丘の上から渋田小学校が見えました。子ども達は、「ヤッホー」と叫ぶと、なんと校舎から2年生が「ヤッホー」と返してくれました。1年生はみんな大喜びです。楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字博士検定

今日は漢字博士検定の日です。
みんな集中して、試験に取り組んでいます。

合格目指して、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 佐野こども園交流会(1年)
2/28 クリーン作戦
3/1 交通指導
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969