まつのやまブログ

まぶしい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しがまぶしい朝を迎えました。バスから降りた子も思わず目を細めるほどです。青空の広がる松之山です。今日はこのまま晴れそうです。一日がんばりましょう。

いつもより長い昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別面談が行われる関係で、今日、明日といつもより長い昼休みです。いつも以上に伸び伸びとしている様に見えます。

バリバリ伝説を知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バリバリ伝説」という漫画を知っていますか?松之山出身のしげの秀一先生の作品で、バイクブームを引き起こした人気漫画です。私は高校生の頃に夢中で読んでいました。もちろん単行本も持っていますよ。今日の給食のメンチカツは衣がポイントですね。写真は1年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・バリバリ伝説メンチカツ
・糸うりのおかかあえ
・ふぶき汁

ツリーを運ぶぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わっしょい、わっしょい。向こうからクリスマスツリーがやってきます。飾り付けを終えた4年生の子どもたちが玄関までツリーを運んできてくれました。

ツリーを飾ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園にはオリジナルのクリスマスツリーがあります。クリスマスを前に4年生の子どもたちが先陣を切って飾り付けてくれました。手作りの飾りがかわいいですね。

ぼくの作品はこれ 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工作品が2つできました。一つは「はこでつくったよ」。もう一つは「ゆきがふってきたよ」です。版画はまだまだ別の作品が生まれるそうです。楽しみですね。

穏やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は青空の広がる穏やかな朝を迎えました。毎日このぐらいの気温だといいのですが。今日と明日の午後は期末保護者面談が行われます。よろしくお願いします。

ハートウォーミング集会です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半はチャレンジ班での話し合いです。授業に集中出来ないAさんにどんな声をかけてたら良いのか。9年生がリードして1から9年生で考えました。

ハートウォーミング集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6限はハートウォーミング集会です。全校児童生徒が集まりました。いじめの無い温かな学園を作るにはどうすれば良いのか。どう伝え、聞き、関係を作って行けば良いのか、真剣に考えました。

何して遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。折り紙や卓球、教室でのおしゃべり、、、楽しそうです。

ごぼうはマイナー野菜!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれます。中国から薬草として日本に来たと言われていますが、日本以外ではほとんど食べられていないそうです。あらら。写真は9年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・さばのごまみそ焼き
・ごぼうサラダ
・冬野菜のとろみスープ

今度は星の世界 7年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木琴の練習中の7年生。エーデルワイスに続いて演奏する曲は「星の世界」。木琴の軽快なリズムが音楽室に響きます。

竹馬名人登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は竹馬に乗れません。脚が一歩も動きません。休み時間、竹馬に乗って脚で蹴り合いを始めた子どもたち。すごいですね。信じられません。

上手に回るには 5・6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の体育は跳び箱。今日は台上前転の練習です。うまく回るにはどうしたらいいかな?脚を伸ばして回るときれいに見えますよ。おっ、うまくいった。

寒さに負けず走ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝はランニング。ホップ期の子どもたちは今日も元気に走ります。寒さになんか負けませんよよ。お疲れ様。今日は何周走れた?

霜の降りた朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温の低い松之山です。今朝は霜が降りました。さすがに手袋が必要です。うー、寒い…。今日は午後、ハートウォーミング集会が予定されています。

お昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は良いのですが、なかなか気温の上がらない校舎内ですが、お子さんは元気一般。それぞれに昼休みを過ごしています。そんな中、つくし会の総務の皆さんは、明日行われるハートウォーミング集会の最終打ち合わせを行っていました。ありがとうございます。

給食センターの初メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本生まれのスパゲッティナポリタン。今日は松代給食センターで初めてナポリタンソースを作りました。お味の程はいかがですか。写真は8年生の様子です。

・ソフト麺
・牛乳
・ナポリタンソース
・わかめとツナのサラダ
・さつまいもとりんごの重ね煮

あれっ?音楽でしたっけ 7年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室からなぜかギターの音が聞こえます。みんながギターを弾いていますが、音楽の授業でしたっけ? どうやったら高音が出るのか実験の最中でした。歌わなくてもいいですよね。

材料は段ボール箱! 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちは段ボール箱を利用して自分のアイディアを作品にしました。タイトルは「パタパタひらくと」。段ボール箱を開いて思いのままに模様をつました。組み立てるとどんな世界が広がるかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29