まつのやまブログ

今日こそいい天気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は朝陽がまぶしいほどの朝でしたが、午後からは雨に。今日も変わらずまぶしい朝。今日こそ一日晴れてくれることでしょう。子どもたちの乗るバスが到着しました。最後は松里のバスです。

バス待ちのランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちはランチルームでバス待ちです。宿題をする子、けん玉やお手玉をする子、トランプやUNOをするグループなどそれぞれです。すっごくにぎやかです。

ホップ期大ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別面談の行われる午後。学級担任と保護者が面談している間、ホップ期の子どもたちは体育館で4チームに分かれてドッジボール大会を行いました。縦割りの1チーム8人で10分間試合をします。総当たり戦で、試合を楽しみました。試合後、興奮し過ぎて結果に泣いてしまう子も何人か。

今日も少し長い昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別面談のため、今日も少し長い昼休みです。どのお子さんもいつもと違う環境でとっても楽しそうです。

電気を流すとどうなる? 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で電磁石の学習中。電気を流すとどうなるか、今日は方位磁針を使って確かめます。あんまりたくさん電流を流さないようにしてね。

赤魚って何種類もいるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤魚という名前はよく聞きますが、これは流通上の総称で、その名のとおり体が赤い魚のことをさします。該当する魚が何種類かいて、代表的なものがアコウダイという深海に生息している魚だそうです。今日は磯マヨネーズ味でいただきます。写真は2年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・赤魚の磯マヨ焼き
・ごまあえ
・かきたまみそ汁

目標はペンスタンド完成 7年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の技術は木工です。まずはのこぎりの使い方から。これからペンスタンドの完成を目指します。

校内の太陽光パネルの工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽光パネルでどのくらい発電しているのかを教えてくれるモニターが、児童生徒玄関に取り付けられます。校内ではまだまだ工事が続いています。

朝日を浴びて走ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光がサンサンと降り注ぐ体育館。ホップ期の子どもたちは走ります。10分間で何周走れるか。走り終わった子どもたちは気持ちよく床でゴロン。

まぶしい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しがまぶしい朝を迎えました。バスから降りた子も思わず目を細めるほどです。青空の広がる松之山です。今日はこのまま晴れそうです。一日がんばりましょう。

いつもより長い昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個別面談が行われる関係で、今日、明日といつもより長い昼休みです。いつも以上に伸び伸びとしている様に見えます。

バリバリ伝説を知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バリバリ伝説」という漫画を知っていますか?松之山出身のしげの秀一先生の作品で、バイクブームを引き起こした人気漫画です。私は高校生の頃に夢中で読んでいました。もちろん単行本も持っていますよ。今日の給食のメンチカツは衣がポイントですね。写真は1年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・バリバリ伝説メンチカツ
・糸うりのおかかあえ
・ふぶき汁

ツリーを運ぶぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わっしょい、わっしょい。向こうからクリスマスツリーがやってきます。飾り付けを終えた4年生の子どもたちが玄関までツリーを運んできてくれました。

ツリーを飾ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園にはオリジナルのクリスマスツリーがあります。クリスマスを前に4年生の子どもたちが先陣を切って飾り付けてくれました。手作りの飾りがかわいいですね。

ぼくの作品はこれ 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工作品が2つできました。一つは「はこでつくったよ」。もう一つは「ゆきがふってきたよ」です。版画はまだまだ別の作品が生まれるそうです。楽しみですね。

穏やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は青空の広がる穏やかな朝を迎えました。毎日このぐらいの気温だといいのですが。今日と明日の午後は期末保護者面談が行われます。よろしくお願いします。

ハートウォーミング集会です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半はチャレンジ班での話し合いです。授業に集中出来ないAさんにどんな声をかけてたら良いのか。9年生がリードして1から9年生で考えました。

ハートウォーミング集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6限はハートウォーミング集会です。全校児童生徒が集まりました。いじめの無い温かな学園を作るにはどうすれば良いのか。どう伝え、聞き、関係を作って行けば良いのか、真剣に考えました。

何して遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みです。折り紙や卓球、教室でのおしゃべり、、、楽しそうです。

ごぼうはマイナー野菜!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれます。中国から薬草として日本に来たと言われていますが、日本以外ではほとんど食べられていないそうです。あらら。写真は9年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・さばのごまみそ焼き
・ごぼうサラダ
・冬野菜のとろみスープ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29