最新更新日:2024/06/27
本日:count up105
昨日:125
総数:237461

6/20(火) 2年生

国語です。「しつもんをしあって,くわしく考えよう」に学習です「あったらいいな,こんなもの」を考えて発表して、質問をし合ってお互いの考えを深めます。まず、あったらいいなと思うものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 4年生

理科です。「電流のはたらき」の学習です。乾電池を2個使って、どんなつなぎ方をするとモーターカーが速く走るか、体育館で実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・さわら塩焼き
・煮豆  ・生揚げのそぼろ煮
・野菜ゼリー
画像1 画像1

6/20(火) 1年生

算数です。「ひきざん」の学習です。引き算の学習が始まりました。数図ブロックを使って、いくつからいくつを引く計算の概念づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 6年生

国語です。「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう」の学習です。現代社会のが抱える課題に対して、自分たちに何ができるか考え提案します。発表の準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) アルミ缶回収

アルミ缶の回収にご協力ありがとうございます。毎日子どもたちが少しずつ持ってきてくれ、おかげさまで、現在こんなに集まっています。目標達成も夢ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月) 4年生

理科です。「電流のはたらき」の学習です。 回路に流れる電流の向きを調べるために、実験教材を組み立てました。これを使って電流のはたらきを調べて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・キャベツ入りメンチカツ
・小松菜のじゃこあえ
・八丁みそ汁
・愛知県産赤しそふりかけ
画像1 画像1

6/19(月) 1年生

生活科です。「わたしの あさがお」の学習です。育ってきたアサガオを、「いろ、かたち、たかさ、におい、おおきざ、ふとさ、さわったかんじ…、」など、いろいろな角度から見て、観察眼を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 2年生

国語です。新出漢字の練習をしています。「頭」の練習です。画数が多い感じですが、漢字の練習になれてきた2年生は、すらすらと練習をこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 水泳

5・6年生もまずは水に慣れる練習です。5・6年生全員でプールを壁に沿って歩き、流水プールを作ります。逆回りをして水の流れに逆らって歩いて水の抵抗を減らす練習もします。だるま浮きをバディで行い、水に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 水泳

今日は、1・2年生、5・5年生が水泳の授業を行いました。気温も水温も十分で、全校のプール日和です。1・2年生は顔を水につける練習で水に慣れる練習です。みんなすっかり水に慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 朝会

今日の朝会では、まず、表彰式で、知多市のバトミントン大会で優秀な成績を収めた2人の活躍を紹介しました。私からは「ありがとうの勲章」というお話をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金)給食の献立

・牛乳  ・ソフトめん
・和風かけ汁  ・あじフリッター
・切り干し大根のあえ物
画像1 画像1

6/16(金) 4年生

体育です。「水泳」の練習です。4年生は深いプールでの練習です。水中じゃんけんなどをして深さに慣れる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 3年生

体育です。「水泳」の練習です。天気に恵まれ今日は絶好のプール日和です。それぞれの泳力に合わせて顔をつける練習やけのびの練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 6年生

ふれあい遊びをしたり、マラカス遊びをしたりする中で、自分たちがこうして大事にされて育てていただいたことを実感できたようです。協力していただいたお母さんと赤ちゃんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 6年生

6年生は「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。命の尊さを学ぶ貴重な体験活動です。赤ちゃんとふれあうことで6年生の心が磨かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 2年生

保護者や地域の方も応援に来ていただき子どもたちを助けてくださいました。おかげで、みんながザリガニを釣ることができ、子どもたちは大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 2年生

2年生は水曜日行う予定だったザリガニ釣りを今日行うことができました。釣り竿に餌をつけじっとザリガニが餌に食いつくまでじっと待ちます。釣れたときの完成が南粕谷の町に響き渡ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243