最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:33
総数:237640

5/23(火) 修学旅行

法隆寺に到着しました。南大門、中門を通り、金堂、五重塔に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火)給食の献立

・牛乳  ・ごはん  ・ふきごはんの具
・かれいソフトフライ  ・沢煮わん
・ヨーグルト
画像1 画像1

5/23(火) 修学旅行

いよいよバスに乗車です。少し肌寒いですが熱中症の心配は少し減りそうです。ご家族や先生方に温かく見守られながらバスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 修学旅行

学級委員さんからは、「支えてくれるすべての人に感謝する気持ちをもって行動しましょう」と力強い言葉が伝えられました。お見送りに来てくださったご家族に「行ってきます」のあいさつをして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23((火) 修学旅行

いよいよ修学旅行の日がやってきました。心配された天気も回復しそうです。実行委員の司会進行で出発式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 2年生

算数です。「たし算と ひき算の ひっ算」の学習です。学習のまとめで復習問題を解いています。しっかり学習ができたようで、先生から出されるチャレンジ問題にも果敢に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 3年生

国語です。「ききたいことを考えて,しつもんしよう」の学習です。友達に知らせたいことを伝え、もっと知りたいことを質問し合って文章力をアップします。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年生

体育です。「ネット型ゲーム(プレルボール)」の学習です。ボールのバウンドやスピードにもなれて、自分の思った方向にボールをコントロールできるようになり、ゲームも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・さわらの西京焼き
・生揚げのうま煮  ・オレンジ
画像1 画像1

5/22(月) 1年生

音楽です。「リズムと なかよし」の学習です。「ぶん ぶん ぶん」に出てくる「タン」と「ウン」を組み合わせて、音符カードを使って自分の考えたリズムを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 5年生

外国語科です。「When is your birthday?」の学習をしています。英語で誕生日を聞いたり、答えたり、誕生日に欲しいものを伝えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 6年生

算数です。これまでの学習を振り返り「復習」を行っています。算数ドリルの問題を解いたり、タブレット端末のドリルアプリの問題に挑戦したりして、定着を図ります。6年生は、明日からの修学旅行のため、今日は給食を食べたら下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 朝会

今日の朝会では、あいさつがさらにしっかりできるように「南粕谷流あいさつの極意」を伝えました。あいさつの呼吸〜あ・い・う・え・おの型〜です。極意を極めて、あいさつに磨きがかかることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金)給食の献立

・牛乳  ・中華めん
・たまりしょうの五目かけ汁
・愛知のしそ入り春巻き
・切干大根の中華あえ
画像1 画像1

5/19(金) 体力テスト(高学年)

上体起こしです。筋力、おなかの筋肉の力を測定します。膝を90度に曲げ、腕を体の前で十字に組み、両肘と両ももがつくまで体を起こし、できるだけ素早く繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 体力テスト(高学年)

長座体前屈です。柔軟性、体の柔らかさを測定します。足を延ばした姿勢で体を前方に曲げていきますが、曲げるたびに悲鳴が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 体力テスト(高学年)

これは、握力、握りしめる力を測定します。大きな声で気合を入れながら、腕に力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 体力テスト(高学年)

高学年は昨日に引き続き、体育館で体力テストです。きょうは4種目です。これは反復横跳びです。敏捷性、素早く動く力を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 3年生

算数です。「たし算とひき算の筆算」の学習です。練習問題に取り組んでいます。先生が張ってくださるがんばりりシールが励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 1年生

書写です。「ひらがなの がくしゅう」の練習です。今日は「かきじゅん」に気をつけて書きます。次の画につながるように書き順が決まっています。きれいな字が書けるように筆順を意識して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243