最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:33
総数:237640

5/19(金) 2年生

国語です。「うれしい ことば」の学習です。どんなときに、どんな言葉を言ってもらうとうれしいか考えて、発表し合っています。うれしい言葉がたくさん交わされるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・さばの塩焼き  ・肉じゃが
・野菜とたくあんのごまあえ
画像1 画像1

5/18(木) 体力テスト(高学年)

立ち幅跳びです。脚力もついてコツもつかみ、上手にタイミングを計って跳躍ができるようになっていますね。たくさん跳べた子に賞賛の拍手がおくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 体力テスト(高学年)

50m走です。低学年に比べると走る力が身についているのがよくわかります。スピード感、力強さが増していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 体力テスト(高学年)

3,4時間目は4・5・6年生の体力テストです。ソフトボール投げをしているのは6年生です。30mを超える子が何人もいます。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 体力テスト(低学年)

立ち幅跳びです。1・2の3でタイミングをとってジャンプします。大記録に歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 体力テスト(低学年)

50m走です。力一杯は知る姿は素敵ですね。全力で走る姿に胸を打たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 体力テスト(低学年)

今日は体力テストの日です。水分補給をこまめにとりながら、自分の記録に挑戦です。1,2,3年生がそれぞれ50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの計測をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 1年生

生活科です。「がっこう たんけん」の学習です。今日は「こんにちは大作戦」です。職員室にいる先生に、あいさつをして自己紹介をします。校長室にも訪れて、元気なあいさつと自己紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・てりやきハンバーグ
・キャベツのゆかりあえ
・呉汁  ・一口ぶどうゼリー
画像1 画像1

5/17(水) 3年生

南粕谷5号公園です。テニスコートがありますね。公園からは、将来子どもたちが通う旭南中学校も見えます。コンパスを使って南粕谷小学校から見てどの方角にあるかも確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 3年生

南粕谷4号公園です。緑がたくさんある公園ですね。遊具や防災倉庫もあります。新しい発見もたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 3年生

粕谷台6号公園です。ここは公民館が併設されています。遊具も設置されています。写真に撮って資料を集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 3年生

3年生は「みなみかすや校区探検」にでかけました。今日は東コースです。少し日差しが強いですが、みんな元気に出かけていきました。コースの途中にある施設などを探検ノートに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 野外活動説明会

5年生は4時間目に、6/28・29に行われる野外活動の説明会を開催しました。実行委員が司会進行を務め、日程や持ち物などを確認しました。楽しい思い出が作れるように、健康に気をつけて、しっかり準備してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 6年生

6年生は国語です。「言葉を選んで,短歌を作ろう(たのしみは)」の学習です。「楽しみは…」で始まる短歌を作り、自分の楽しみにしていることをいろいろな言葉の表現を使って伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 5年生

5年生は家庭科です。「おいしい楽しい調理の力」の学習です。「ゆでる」ことで野菜がどう変化するか、生の野菜とゆでた野菜を比べて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 4年生

4年生も理科です。「体のつくりと運動」の学習です。 めあては「人の体はどんなところがまがるのだろう」です。体のどこが曲がるか探し、改めて人間の体についてその神秘に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 3年生

3年生は理科です。「植物を育てよう」の学習でホウセンカを育てます。ホウセンカが子葉を出しました。どのような姿をしているか観察し、ノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 2年生

2年生は国語で、「同じぶしゅをもつかん字」の学習です。漢字を丁寧に練習しているところや漢字の知識が増えたことを見てもらえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243