最新更新日:2024/06/20
本日:count up170
昨日:311
総数:789974
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3年授業の様子(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業の様子です。

林間学校に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に林間学校に向けての準備をしました。
しおりの製本、バスの座席と食事班の決定等、着々と準備が進んでいます。

1年生 先生の普段の服装は!?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 家庭科

TPOに応じた着方の工夫について学んでいます。
先生方は仕事中スーツを着用することが多いですが、
街中では意外と派手な服装をしているのかも?
そのような考えも出ていました。

次の収穫を行いました

画像1 画像1
天気がよくなったので、二回目のタマネギの収穫を行いました。
天日干しを行い、いい状態になったら、先生方に販売します。
この後も、いろいろな作物が豊富に実ることを願っています。

林間学校に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の時間に、林間学校で発表する学級紹介の練習が進んでいます。

バレーボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の体育館で、バレーボール部で練習試合を行いました。
 どのチームも、声を掛け合ってがんばっていました。

PTA役員・委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA役員・委員会が行われました。

 参加してくださったPTA役員・委員のみなさま、ありがとうございました。

特別支援学級 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールとネットを使った運動です。 

 とても楽しそうに、授業に取り組んでいました。

3年生 授業 数学

画像1 画像1
3年生、数学の授業風景です。

因数分解について学習しています。

集中して黙々と解いたり、近くの人とやり方を確認し合ったりしています。

3年生 授業 英語

画像1 画像1
授業開始時にペアワークをしています。

一人が単語を日本語で読み、もう一人がその単語を英語にかえて答えます。

声を出すことで、知識がより定着していきます。

来週からテスト週間。
一人で黙々と取り組むことも大切ですが、このような方法で楽しみながら学習できるといいですね。

林間学校説明会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に林間学校説明会が行われました。
 総務を中心に、各実行委員が行程や催し物について説明を行いました。

2年生 林間学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に、林間学校説明会が行われました。来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

1年生 英語 「often」

画像1 画像1
画像2 画像2
習った単語や構文の小テストを行いました。

小テストは今後もしばしば行われますね。
「しばしば」は英語でどう表現するのでしょう。
覚えたことを一生懸命書いていました。

外作業の成果

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が続くここ数日で、中庭での活動が増えています。
今日は、入学式等で使用した花鉢をきれいに洗い、乾かす作業を行いました。
花鉢の外回りは、黒ずみを減らすことを意識し、花鉢の中は、土がなくなるように洗いました。ニンニクの生育もよく、たくさん収穫することができました。8組の生徒が黙々と頑張っていました。
また、草取りも行っています。写真に見られるようなイチゴの実る農園をきれいにすることができました。こちらは9組の生徒が、根から丁寧に抜いていました。
暑い中でも、懸命に作業を行う生徒のエネルギーに感心しています。

東海ジュニアスポーツフェスティバルの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔道部男子とバレーボール部が東海ジュニアスポーツフェスティバルで優勝し、表彰されました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの各学年の学級活動の様子です。

第7回 端午の節句(岡田地区:二つの節句の会主催)

 生徒の作品(旅行や電車にまつわる川柳)や書道を飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 端午の節句(岡田地区:二つの節句の会主催)

 岡田地区にて、二つの節句の会主催「第7回 端午の節句」が開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1
校外学習で新舞子マリンパークに行きました。
砂の造形や校歌コンクールを通して学年・学級の
絆を深めることができました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の新舞子で砂の造形活動
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 Bダイヤ、6時間目3年生を送る会
3/1 1時間目水6、3年生:お祝い給食、6時間目卒業式練習、ST後ワックスがけ
3/4 Bダイヤ、5時間目卒業式練習
3/5 1・2時間目卒業式予行練習、3年生:3時間授業(給食あり)、4・5時間目:1・2年生卒業式準備
3/6 卒業式
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989