最新更新日:2024/06/21
本日:count up172
昨日:319
総数:799062
現在、緊急にお知らせすることはありません。

北中フェスタ「文化の部」有志ステージ_その1

午後からの「有志ステージ」の様子です。上から、「ダンス」「歌」「ヒップホップ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示作品鑑賞 その2

作品を見た感想を鑑賞用紙に書いています。
どの作品の感想を書くか迷ってしまいますね。
この後、お弁当です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示作品鑑賞

美術作品・理科・総合の学習まとめなどの展示を鑑賞しています。
作品を見た感想を鑑賞用紙に書きながら、鑑賞を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その6

「文化の部」PTA文化講座の様子です。
ストラップ作り・美術部作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その5

PTA文化講座の様子です。
ドローン・うどん作り教室・絞り染めの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その4

PTA文化講座の様子です。
コルクボードのフレーム作り・テーブルマジック・将棋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その3

「文化の部」PTA文化講座の様子です。
自転車・デコパージュ石けん・パステルアートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その2

「PTA文化講座」の様子です。
セバスチャンケーキを作ろう・五平餅・ドミノ倒しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ「文化の部」PTA文化講座 その1

「PTA文化講座」の様子です。
陶芸・アニマルカリモク・火起こし体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月29日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、キャベツのゆかりあえ、凍り豆腐の卵とじ煮でした。
今日は十五夜です。十五夜といえば、満月とお団子のイメージがあると思いますが、芋類の収穫を祝い、収穫に感謝する意味を込めて、里芋もお供えします。今日の給食では、里芋をコロッケにして出しました。

フェスタ「体育の部」応援合戦に向けて_9月28日

6時間目、3年生全員が、4色対抗チームごとに、それぞれの場所で応援合戦の確認をしています。どの色も、とても熱のこもった活動となっています。当日の楽しみとなるよう、あえて遠景の写真のみ掲載します。
当日の生徒の発表に、どうぞご期待ください!
画像1 画像1

1年生_総合授業風景_9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業では、福祉についてまとめた内容の発表会を行いました。1学期から調べてきた「困っている人たちを助けるために自分たちにできること」をテーマに各班で発表を行いました。今日の発表を聞いて、困っている人を助けられるように行動できるといいですね。

本日の給食_9月28日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、じゃがいものそぼろ煮、野菜のしそひじきあえでした。
そぼろとは、ひき肉や魚、えび、卵などを細かく炒めた料理のことです。今日のじゃがいものそぼろ煮は、鶏ひき肉のそぼろです。豚肉や牛肉よりもさっぱりとした味に仕上がっています。

1年生_国語授業風景_9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、情報を整理し、項目を立てて文章をつくる授業をしていました。今週末に行われる北中フェスタの案内を実際の情報をもとに作成していました。生徒たちは見やすく、分かりやすい案内文を作成していました。

本日の給食_9月27日

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン、ハムステーキのケチャップソースかけ、野菜ソテー、コーンスープでした。
今日は、スライスパンにハムステーキと野菜ソテーをはさんでサンドイッチにして食べました。サンドイッチは、昔イギリスでサンドイッチ伯爵という人が、大好きなトランプをしながらでも簡単に食べられると思いついてできた料理だそうです。

「北中フェスタ」に向けて_9月26日

今週末は「北中フェスタ」です。授業後の時間も使いながら、フェスタに向けての準備が進んでいます。熱も入ってきています。
上と中央の写真は、3年生の応援練習の様子です。下の写真は、文化の部有志ステージのリハーサルと打ち合わせをしている様子です。みなさんのもてる最高のパフォーマンスが当日発揮できるよう、明日からも準備をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月26日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろとレバーの揚げ煮、豚すき焼き風、ひじきのごま酢あえでした。
すき焼きの「すき」は、漢字で「鋤」と書きます。古くから農作業で使われてきた鋤は、田畑を耕す時などに使います。江戸時代に動物を食べてはいけないというお触れが出たときに、この鋤を使ってこっそり肉を焼いて食べていたことから「すき焼き」という名前がつきました。

本日の給食_9月25日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、なす入り米粉カレーライス、照り焼きハンバーグ、豆まめサラダでした。
「ハンバーグ」という名前の由来は地名からきています。ドイツのハンブルグ地方が発祥で、それがなまって「ハンバーグ」になったそうです。

国語科の授業の様子_9月25日

写真は国語科「敬語を適切に使えるようになろう」の授業の様子です。
学級全体で、敬語のあらましを話し合ったり、タブレットの画面を用いたりして確認した後、「尊敬語・謙譲語を含んだ、3往復以上のやりとりの台本」づくりに、個人やグループで取り組みました。
本時は、東浦町授業アドバイザーの先生にも見ていただき、授業後、助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卓球部】半田市スポーツ大会_9月23日

■男子の部
  予選リーグ ●0−3富木島中
  決勝トーナメント
    1回戦 ○3−1中部中
    2回戦 ●1−3阿久比中

■女子の部(オープン参加)
  予選リーグ ●1−3南陵中
        ○3−0大府北中

現在の力を発揮することができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/29 卒業式合同練習
3年生を送る会
3/4 卒業式総練習
同窓会入会式
3/5 卒業式準備
3年 給食最終日
3/6 卒業式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830