最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:404
総数:421515
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

6月27日 浄水場の学習

浄水場の職員の方にお越しいただき、4年生が浄水場の仕組みについて学習しました。普段飲んでいる水道水はたくさんの工程を経て、自分たちの所に供給されていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3A

本日3Aのふれあいルームが行われました。
3年生はきょうりゅう切紙です。
作ったきょうりゅうをより本物に近づけるために切り方を変えたり、
できたものをステージの上に乗せたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマトの収穫

5月に苗を植えたミニトマトがぐんぐん成長し、実が赤くなってきました。
今日、3人が、真っ赤になったミニトマトをうれしそうに持って帰りました。全員花が咲いて実もできていますので、お子様が持って帰るのを心待ちにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

服のチカラプロジェクト

6月22日に、ゲストティーチャーとして、
UNIQLOあやの台店の方にお越しいただきました。
UNIQLO・GUで取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」を、
あやの台小学校でも行っています。
今回の授業で、「服のチカラプロジェクト」は
何のために行っているのか?自分に何ができるのか?
ということを教えていただき、考える機会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 2B

6月22日に、2年B組のふれあいルームが行われました。
先週の2年A組と同じ「キャッチボールマシン」を作りました。
マシンの受け口をぼうしにしたり、最後には作ったもので遊んだり、
とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 給食試食会

PTA人権研修部の活動として、1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。普段子どもたちが食べている給食を試食し、給食センターの方から給食が出来上がるまでの工程を聞かせていただきました。途中、3年生がインタビューに訪れ、保護者の方には、丁寧な対応をしていただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 5年

本日、5年生のふれあいルームが行われました。
高学年はおり染めです。
うちわの面の部分を和紙で染め、オリジナルの柄を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳前のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の水泳の授業を前に、1年生では「プールで気を付けること」や「体を大切にすること」などを学習しました。
子供たちは水着で隠れている部分は特に大事なところだから、人に見せない、見ない、さわらないなどの話を真剣に聞いていました。

6月20日 うめジュース作り 4年

県からうめが提供され、4年生がうめジュース作りを行いました。カビが入らないように注意しながら、うめと砂糖を交互に瓶に詰めていきました。ジュースが出来上がるまで、10日から2週間ぐらいかかるようです。おいしいジュースを飲める日が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

6月19日から6月30日まで、あいさつ運動に取り組んでいます。
たくさんの人に素敵なあいさつをして、気持ちのいい毎日を過ごしていこう。
画像1 画像1

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生になって初めての水泳学習でした。教室で水泳学習の目標や気をつけることについて確認しました。また、プライベートゾーンや更衣の際の注意点についても話をしました。プールでは、しっかりと体操をしてから、あやの台動物園でいろいろな動物になったり、くらげ、だるま、大の字、きゅうりになったりしました。宝さがしもしました。これからたくさん練習して、水に慣れ親しみましょう。

プール開き

本日、あや小のプール開きでした。
トップバッターは2年生。それに続いて5年生も泳ぎました。
久しぶりに泳いで、ドキドキしている子や楽しくてはしゃいでいる子もいて夏らしくなってきたなと感じる日となりました。
水泳大会まで目標に向かって、頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 栄養士さんからのお話 3年生

3年生が、橋本市の給食センターの栄養士さんからお話を聞き、普段食べている給食について学習しました。体育館でお話を聞いた後、給食の配膳の様子も見ていただきました。児童からは、給食を残すとゴミになってしまうことから、「できるだけ残量を減らそう」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

毎週金曜日、ボランティアさんに、図書室の飾りつけや本の整理・ブックコート貼りなど、学校図書の環境を整えていただいています。
本日は3名の方に来ていただきました。お手伝いいただける方がありましたら、学校まで連絡いただくか、金曜日に図書室までお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 2A

本日、2年A組のふれあいルームが行われました。
真剣に作る姿、できたもので楽しく遊ぶ姿、
いろいろな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 4年

本日、令和5年度初めてのふれあいルームが行われました。
トップバッターは、4年生の「折り染め」です。
自分たちで染めたものを、うちわに張り付けて、myうちわを作りました。
子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

二度の延期で、一週間遅れましたが、今日ようやくプール掃除をすることができました。排水溝をこすったり、プールサイドを掃いたり、プールの横壁を磨いたりしましたが、一番大変だったのは、プールの底でした。濡れたり汚れたりしながら、みんなで一生懸命掃除をしたので、プールはとても美しくなりました。来週きれいになったこのプールで泳ぐのがとても楽しみです。最後に、卒業アルバム用の記念写真をみんなで、にっこり笑って撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語・生活科

画数が多い漢字が出てきていますが、書き順に気をつけたり、同じ部分をもつ漢字をさがしたりしながら、学習に取り組んでいます。

5月に植えたミニトマトは、花が咲き、実が大きくなってきている人がいます。おいしいミニトマトができるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 生活科

サツマイモ畑の草抜きをしました。
1年生が植えたところも一生懸命抜いてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール

6月8日
4年ぶりに、よい歯を育てるコンクールが開催されました。
各学年1名ずつ代表が選ばれ、かつらぎ総合文化会館まで行ってきました。
会場で審査され、本校は団体1位となりました。個人でも1位2名、2位1名、3位2名が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002