最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:73
総数:420857
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

【2年】春の遠足

集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年生を迎える会

縦割り班で1年生を迎える会が開かれました。班に分かれて、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。1年生に丁寧に教えてあげる優しい上級生の姿がありました。最後に児童会から前期のスローガンと生活目標を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 任命式

令和5年度前期の児童会役員、学級委員、各専門部の委員長の任命式が行われました。みんなで協力して、より良いあやの台小学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・2年 学校たんけん

5月9日の3・4時間目に学校たんけんをしました。

1年生と手をつなぎながらたんけんをしたり、
「どのシールがいい?」や「トイレはいける?」と聞いてあげていたり、
この前に先生にインタビューしたことをしっかり覚えていて1年生に丁寧に説明をしていたり……
1年生に対する思いやりや優しさ、そしてお兄さんお姉さんらしさがたくさん見られた2時間でした。

11日(木)の遠足でも、今日のグループで活動します。
これからも1年生に優しく、そしてもっと仲良くなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3年生)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(3年生)

3年生の春の遠足は、和歌山ノーキョー食品株式会社桃山工場の見学と、さぎのせ公園に行きました。工場では、たくさんのみかんが搾られ、ジュースになりパック詰めされてラインに流れてくる工程を見学しました。途中、冷凍庫の中にも入ることもできました。お土産にみかんジュースをいただきました。ありがとうございました。
さぎのせ公園では、美味しくお弁当を食べ、たくさんある遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

春の遠足(6年生)

6年生、春の遠足の行き先は、「紀伊風土記の丘」でした。着いてすぐに、展望台近くにある将軍塚を目指して歩きました。1km以上の急な坂道を上るのはとても疲れましたが、展望台から見える景色は最高でした。また、40mを越える古墳、将軍塚の大きさにも驚きました。その石室の中に入ることができ、1000年以上前の歴史を体感することができました。
 他にもたくさんの古墳や竪穴住居を見学し、資料館では埴輪や昔の武具や埋葬品を見ることができました。
 楽しくお弁当を食べた後には、埴輪づくりの体験をしました。棒状の粘土を丸く積みあげ、へらや手で表面をならし、手や腕をつけて顔をかいて完成です。1か月後に焼きあがってくるのが、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 クラブ

今日からクラブが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・2年 学校たんけんに向けて

5月9日、1年生と2年生で学校たんけんをします。
・1年生に学校のことを知ってもらいたい。
・1年生に優しくしたい。
・グループで力を合わせて頑張りたい。
そんな思いで、2年生は準備を進めてきました。

今日は、学校たんけんの招待状を渡しました。
渡すときは緊張しているようでしたが、1年生が喜んでくれて2年生も笑顔がいっぱいになりました。

本番は、来週です。グループで力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】横断歩道の歩き方を習ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
「右見て、左見て、右見て」

警察官と交通指導員の方々に来ていただいて、安全に横断歩道を渡る方法を勉強しました。子供たちも普段の生活に関わることなので、真剣に話を聞くことができました。

2年 生活科

学校たんけんに向けての準備を進めています。
今日は、1年生に渡す招待状作りと、学校たんけん当日1年生に掛けてあげるメダル作りをしました。
どちらも、ていねいな字で、きれいな色で、1年生に喜んでもらえるように作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

2年生は、5月9日の学校たんけんに向けて活動を始めています。
1年生に学校のことを教えてあげるため、まずは、自分たちが学校のことに詳しくなろうということで、いろいろな教室について先生方にインタビューして教えていただきました。
緊張したり、聞いたことを書くのが難しかったりしましたが、グループのみんなで力を合わせてインタビューできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

参観・総会・懇談・引き渡し訓練を終え、昼食を食べた後、校内研修を行いました。
算数・ESDに関する研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

令和5年度最初の授業参観です。
地区別・人数制限を廃止し、コロナ前と同様の形で実施しました。
久々の大人数の参観となりました。
1,2,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

授業参観4,5,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

授業参観・PTA総会・学級懇談会の後、引き渡し訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

国語で「ふきのとう」の学習をしています。
グループでの音読発表会に向けて、どのように読むとよいのかを考えています。
お家での音読の宿題も、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の遊び方を習ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った20分休みの遊び方を習いました。
今日から休み時間に運動場で遊べるようになります。

これからたくさんの友だちを作ってほしいと思います。

体育 50m走

画像1 画像1
今日は50m走をしました。
一人ひとり、最後まで走り切ることができました。
集合の並び方も慣れてきています。
これからの体育も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002