最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:49
総数:264827
TOP

10月31日(火)3年生

音楽の様子です。「森のこもりうた」のリコーダーパートの練習をしていました。楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)4年生

体育で走り高跳びに取り組んでいました。跳び方は上手になってきたので、今日は記録に挑戦することが目標でした。タブレットで自分のフォームを友だちに撮影してもらい、それを見ながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)5年生

図工「糸のこすいすい」でパズルを作っています。板に絵を描き、糸のこで切っていきます。今日は実際に糸のこを使って切り始めました。慎重に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)6年生

6時間目にFTで藤江っ子まつりの準備をしていました。今日もグループで話し合い、計画を立てていました。本番を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)昼放課

外で遊ぶのが気持ちよく感じる日が続いています。日差しも子どもたちの笑顔も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)わかば学級

今日も自分の課題に向かって一生懸命取り組んでいます。できることが増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)2年生

廊下に図工「ざいりょうからひらめき」の作品が掲示してあります。材料の感じを生かした作品づくりを観張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)3年生

国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしています。今日は図書館で本やタブレットを使って、姿をかえる食べ物について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)4年生

社会科で防災の勉強をしています。今日は先週行った出前授業の振り返りを行っていました。大切な命を守るための大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)5年生

ふじまる音頭の楽しそうな歌声に誘われて音楽室に入ると、5年生が元気いっぱいに踊りながら歌っていました。リコーダーでは、「夢の世界へ」の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)6年生

FTの時間に藤江っ子まつりの準備に取り組んでいました。6年生はこれまで勉強したことを舞台発表するようです。小学校生活最後の藤江っ子まつりです。最高の思い出ができるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)のびのびタイム

今日も過ごしやすい1日でした。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)のびのびタイム

放課はしっかり遊んで、リフレッシュをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)委員会活動

教室の掲示物から委員会活動の様子が伝わってきます。自分たちの生活を自分たちでよりよくしようと頑張っています。みんなが気持ちよく過ごすことができる学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)わかば学級

昨日みんなで収穫した落花生を茹でて、美味しく食べていました。自分たちで育てた落花生に「おいしい!」と声が上がっていました。来年は何を育てようかわくわくしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)1年生

国語「しらせたいな見せたいな」の学習で作文を書いています。書いた作文を発表していました。発表する友だちの方を向いて一生懸命聞いています。発表が終わると、拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)2年生

国語の様子です。昨日「馬のおもちゃの作り方」を読んで馬のおもちゃを作りました。次は、自分たちが説明する文章を書くことに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)3年生

書写の様子です。「小川」と毛筆で書きました。一画一画手本をよく見て書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)4年生

書写の様子です。4年生は「真心」と書いていました。学年が上がるにつれ、画数が増えていきます。4年生も一筆一筆真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)5年生

国語「よりよい学校生活のために」の学習で、身の回りの問題を解決するために話し合い活動をしていきます。今日はタブレットを使って、クラスの問題を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800