最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:567
総数:1083525
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年C組が保育実習です。
A.B組は実習を終えて、とても良い表情で帰ってきました。
生活ノートに書いてある感想からも、園児さん達からたくさんパワーをもらえたことが分かります(とにかく可愛くて楽しかったようです)。

こども園の元園長先生が、成長した君たちの姿をなんとも言えない、感慨深い表情で見られていたのがとても印象的で、心にグッとくる瞬間でした。
人との出会いに支えられ、多くの人との関わりの中で我々は今を生きています。
そして大人になった時に、人との出会いを大切にし続けられる、そんな心を忘れないみんなでいてほしいです。

保育実習 B組

最後は園庭へ出て、村岡くんがクラスを代表してみんなの前であいさつをしてくれました。園児たちは別れを惜しんで門のところまでお見送りをしてくれました。明日はC組が実習に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

年長組さんはおもちゃで遊んだあとはピアノに合わせてポーズを取ったり、走ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

たくさんおもちゃで遊んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

園児のみなさんは遊ぶ順番が回ってくるのを今か今かと待っていました。おもちゃをつくってきた甲斐がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

手作りおもちゃをプレゼントしました。使い方を園児たちに説明して、みなさんで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

それぞれの教室へ分かれたあとは、歌をうたったり、自己紹介をしたりしました。中学生のみなさんがすみだこども園へ通っていた当時の園長先生にも再会し、喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

一緒にゲームをしたり、踊ってうたったり、それぞれのクラスで楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

パネルシアターの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 B組

今日はB組がすみだこども園へ保育実習へ行ってきました。B組は桐井くんがクラスを代表してあいさつをしました。雨だったため屋内で少し走ってから、保育士の先生によるクリスマスのパネルシアターをみんなで身体を動かしながら、楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

最後は田宮くんからのあいさつでお別れをしました。明日はB組が実習に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

おもちゃで遊んだあと、年長組さんはリレーをしました。
3年生のお兄さんお姉さんも参加しました。いつもよりゆっくり走っている姿からみなさんの優しさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

手作りおもちゃで遊ぶ様子です。遊び方などを優しく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

手作りおもちゃで遊ぶ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

中学生のお兄さん、お姉さんたちからは手作りのおもちゃをプレゼントして、一緒に遊びました。順番に並んで楽しそうに遊んでくれて、3年生のみなさんも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

園庭でたくさん遊んだあとは、それぞれの教室へ入りました。歌のプレゼントをもらったり、自己紹介をしたり各クラスで歓迎してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

マラソンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

園庭で遊んだ後は、遊具をお片付けして体操の時間です。そのあとみんなでマラソンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 A組

本日から3年生はすみだこども園での保育実習が始まり、今日はA組が実習に参加してきました。
実習の様子をお届けします。
まずは先生たちの前で森下くんがクラスを代表してあいさつをしてから、園庭に出て子供たちと元気いっぱい遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より3日間、懇談が実施されます。
社会科教室では、レク委員と卒業アルバム委員がそれぞれ活動しています。
入試に向けて勉強の日々ですが、思い出になることがまだまだたくさんありますね。
今を大切に!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900