最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:71
総数:358659
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年生 生きものに あいに いこう パート2

前回の「虫見つけ」で見つけた虫たちのすみかを作ったり、食べ物を調べたりとお世話をしっかりした後、3連休前にみんなで逃がしてあげました。
「元気でね。」や「ありがとう。」と声をかける子どももいました。

今日の生活科では、タブレットで見つけた虫の写真を撮りました。タブレットの使い方にもすっかり慣れ、上手に写すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のお知らせ

令和5年度秋季運動会
画像1 画像1

全校練習

 今日から全校練習が始まりました。最初に、児童会会長から今年の運動会のスローガン『初志貫徹〜個性輝く恋野っ子〜』についての説明と「暑さに負けずがんばりましょう。」と挨拶がありました。最初の目標、がんばろうという気持ちを最後まで持ち続けやり切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・関東煮・しじみと野菜のごまずあえ・枝豆とじゃこのげんきボール・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ひょうたんの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に種をまいたひょうたんを今日収穫しました。
子どもたちは一生懸命、中の身を取り出して、作品を作る準備をしました。
これからいろいろな形のひょうたんに絵を描いたりして作品を作っていくのが楽しみです。

運動会の練習4・5・6年

 いよいよ体育館で実際にフラッグを持って練習が始まりました。さすが5・6年生、上手です。4年生はフラッグは初めての経験なので、なかなか振るのが難しそうです。5・6年生にコツを教えてもらったりお互い教え合ったりと真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月15日)

 今日は、大変暑い日になりました。それぞれの学年、学習に運動会の練習にがんばりました。

上:1年生 国語 カタカナの学習です。先生の字を丁寧になぞっています。
中:2年生 特活 みんな遊びで何をするのかみんなで決めています。
下:3年生 国語 物語を読んで思ったことを書く時のきまりを守りながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さばの生姜焼き・はりはりづけ・具だくさん味噌汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(9月14日)

 1年生図工の時間です。風にゆれると楽しいかざりを作っています。ハンガーやセロハンやホログラムシートなどを使って「どんな形がいいかな?」「どんな色がいいかな?」「どんな模様がいいかな?」といろいろ工夫しながら作っています。とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月14日)

3年生の国語の授業です。新しい漢字を習っています。習った漢字を使った言葉や文を発表した後、書き順を声を出して確認しています。最後に、ドリルに書き順に気を付けながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・カレーコロッケ・イタリアンサラダ・豆乳スープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 生きものに あいに いこう1

4時間目の生活科の授業で、秋の生き物探しに行きました。

学校近くの草を刈ってある場所でしたが、コオロギやバッタ、とんぼなどを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生きものに あいに いこう2

虫のすみかを作って、教室で観察しています。
観察が終わると、また自然に返す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会

今日は、3回目の読み聞かせをしていただきました。
「いもほりやま」という本です。
みんなもさつまいもの苗を植え、まさに収穫を待っているところです。
「いもほりやま」のお話のようにたくさん収穫できますようにと、ワクワクしながら聞いていたことと思います。

今日も楽しく聞かせていただきました。図書ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム1

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に1年生のふれあいルームがありました。今日は紙コップやトイレットペーパーの芯材を使って「けん玉」を作りました。みんな真剣な表情で形を作り、玉を取り付けています。

1年生 ふれあいルーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
形が出来上がったら、ペンで絵を描いたり、けん玉遊びを試してみたり…。作って楽しい、遊んで楽しい、すてきな時間を過ごすことができました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「重さ」の学習が始まりました。今日はてんびんを使って文房具の重さ比べをしたり、1円玉何枚分の重さなのかを調べてみたりしました。1円玉1枚が1グラムということを体験を通して学ぶことができました。

9月13日(木)〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・かみなりあつあげ・わかめサラダ・ししゃも・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(9月12日)

上:4年生 理科 育てた千成ひょうたんの観察記録を書いています。。
中:4・5・6年生 ダンスの練習中。本当にみんな一生懸命です。
下:6年 運動会のスローガン作成中。着々と進んでいます。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・白身魚のあまずあんかけ・ごぼうサラダ・中華スープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366