最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:76
総数:371735
本校はWell-beingな学校を目指しています

校外学習2・3年生

2年生も3年生ももう直ぐ到着です。流れ解散ですので宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習6年生

6年生は古墳巡りの最中です。紀伊風土記の丘には沢山の古墳があります。何ヶ所まわれるかオリエンテーリングです。怪我には気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1年生

1年生が帰路につきました。九度山橋を渡っているようです。流れ解散となっていますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2年生

楽しかった公園遊びも終了し、今から橋本駅に向かうようです。最後まで安全に怪我無く帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生

3年生は最後の目的地、きのこ公園に到着したようです。怪我のないように気をつけて、いっぱい遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1年生

1年生も九度山の道の駅でお弁当を食べた後、今遊具で楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生のお弁当タイムの様子です。午後からはエコライフに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3年生

3年生はお弁当を食べた後、庚申山で楽しく遊んでいます。ミステリーハウスで酔わないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生はたまご絵本館で、読み聞かせをしていただき、その後、よく飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらい紙飛行機飛ばしをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生

6年生も紀伊風土記の丘でお弁当が始まりました。笑顔がいいですね。お家の方々に心から感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2年生

2年生も運動公園に着いて、お弁当を食べています。青空の中ほんとに気持ちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生

3年生が少し早めのお弁当の時間になったようです。お家の方が作ってくれたお弁当みんな美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生

6年生はそろそろ埴輪が完成しそう。どんな埴輪が出来るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生

3年生は庚申山の坂道に苦戦しているようです。頂上はもうすぐです!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1年生

一年生は慈尊院に着いたようです。長い階段ですが頑張っています。上の丹生官省符神社まで登り切ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生

6年生が紀伊風土記の丘に到着し、今から埴輪作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生

3年生は郵便局と葛城館でしっかり学びを深めたようです。次は庚申山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生はたまご絵本館に着き、館内を見学しています。良い施設ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6年生

6年生の校外学習は紀伊風土記の丘に行ってます。だだ今電車を降りて、これから歩くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生は山を登り切ったようです。もう一息です。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082