最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:192
総数:206835

3月8日(金) わかりやすい

2年生が算数でわかりやすい言い方の学習。
文章題の答えはわかるけど・・・。
どんな言い方がわかりやすいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 筆算と何が違う?

3年生が算数でそろばんの学習。
筆算のときと何が違いますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) ふりかえり みとおす

あおぞら学級では一週間のふりかえり。
写真も参考に今週を思い返します。
予定表を見て来週を見通します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 生活調査隊

4年生が国語で「調べて話そう」の学習。
身近な関心事を調査して、図表も使って伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 運動量が増えてきました

5年生が体育でサッカー。
ボールの扱いも少しずつ上達。
ゴールに向かって動く量が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 手作りのよさ

6年生が家庭科でクレープづくり。
生クリームに近づいてきました。
もうひと踏ん張り。
うすい生地をそっとかえして・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) おいしさ2倍

6年生が家庭科でクレープづくり。
自分たちで役割分担。
手順の資料を読み合って調理。
苦労した分、おいしさアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 3月のカレンダー

あおぞら学級では3月のカレンダーづくり。
3月といえば・・・。
あっという間に時が過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 後輩たちが過ごしやすいように

6年生の卒業プロジェクト。
今日は愛校作業です。
雨が降った後で砂が重い!

後輩たちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 自分たちのハレ舞台を磨く

6年生の卒業プロジェクト。
愛校作業で卒業式会場を掃除です。
自分たちのことは自分たちで。
運動場の作業も気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 黙々と磨く

6年生の卒業プロジェクト。
愛校作業で廊下を黙々と磨きました。
自分の心を見つめているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) いちばん多く練習していました

6年生、最後の表彰。
東浦町なわとびチャレンジ、上位独占でした。
なわとび週間の寒い大放課、昼放課。
誘い合ってたくさん練習していたのは6年生でしたね。
これからもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) だれとでも なかよくなる

あおぞら学級では、なかよくする方法を考えました。
まずは、お互いを知るための自己紹介の方法。
次に、みんなが喜ぶ「当たりのくじ」をつくりました。
くじびきは楽しめたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 片葩の里美術館5

2年生のまどからこんにちは、パタパタストロー。
友だちとおしゃべりしたりあそんだりが、いいネ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 片葩の里美術館4

3年生のクリスタルアニマル。
枕元で光らせたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 片葩の里美術館3

4年生の木版画。
白と黒のバランスにこだわりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 片葩の里美術館2

5年生の木版画とアニメーション。
楽しい動画ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 片葩の里美術館

6年生のテープカッター。
中学生になっても使えそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月) 謝恩会

6年生の卒業プロジェクト。
私たちに謝恩会を開いてくれました。
だれでしょうクイズやじゃんけん列車。
楽しいひとときをありがとうございます。
間もなく卒業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) やってみよう

2年生が6年生を送る会でかわいくダンスと歌。
ボンボンをふって「やってみよう」を歌い踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590