まつのやまブログ

磁力線を見てみよう 8年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の理科では、磁石の周りにできる磁力線を砂鉄を使って確認していました。磁石の上に紙を置いて上手に上から砂鉄を振りかけると、砂鉄が面白い磁力線の模様を作ります。さあ、やってみよう。

今年の漢字決定!さて予想は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時。今年の漢字1文字が発表されました。今年の漢字は「税」。3年生の子どもたちが予想しましたが、見事に1名が的中させました。すごい!おめでとう。

今日からぽかぽか給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はステージ委員会の取組で「ぽかぽか給食」を実施します。チャレンジ班ごとにランチルームで給食を食べます。1年生から9年生まで、みんなで給食を召しあがれ。でも、中学生にはテーブルが小さすぎるかも。今日は1班と2班です。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・ちりめんじゃこの佃煮
・かぶかぶ漬
・豚すき焼き汁

まずは3on3で 5・6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の体育はバスケットボール。赤白に分かれて対戦です。まずは3人ずつのチーム編成で3on3で対決です。ピィー!笛の合図で試合開始。しっかりシュートを決めてください。

リズムを刻んで 8年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の音楽。手拍子と脚でリズムを刻んでいます。譜面を見るとなかなか難しいです。諦め顔な男子。さあ、もう少しがんばってみようか。

雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のいきいきアップ。子どもたちは校舎内や体育館を走ります。雨や寒さに負けません。

雨が上がりましたが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの松之山です。でも、いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様です。子どもたちはいつも通り登校してきましたが、お休みの子が増えたような…。うがいと手洗いで風邪をひかないように。今日も一日がんばりましょう。

今年の漢字1文字は何でしょう? 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが今年を象徴する漢字1文字を予想しました。みんなよく考えています。明日12日の「漢字の日」に発表されます。さあ、誰の予想が当たるかな?

いくつ当たるかな?健康クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、ヘルス委員会による健康○×クイズが行われました。今日は小学部の子どもたち対象です。縦割りのチャレンジ班に分かれてクイズを楽しみました。水曜日には中学部対象に同様のクイズが行われます。

ごはんのおいしさ、分かるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はコシヒカリウィーク。ごはんをおいしく食べるために、ごはんとおかずを交互に食べましょう。「ばっかり食べ」では、ごはんのおいしさは分かりませんよ。写真は4年生の様子です。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・厚揚げのピリ辛ソース
・バンサンスー
・もずくと卵のスープ

上手にアタック、しっかりキャッチ 3・4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の子どもたちは体育でソフトバレーボールの練習中。ボールを上手にアタックして、相手まで届かせることができるか。取る子はしっかりキャッチできるか。寒い体育館でも熱くなってきます。

温故知新 8年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温故知新。みんな真剣です。

期集会それぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は期ごとの集会が行われました。ホップ期は各学級に分かれてクリスマスツリーの飾り作り、ステップ期は体育館でいす取りゲーム、ジャンプ期は多目的室でなぜかだるまさんが転んだ。寒いから中学生は体を動かして遊びたいのでしょうか。

どんよりした空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山は今にも雨の降り出しそうなどんよりした空です。予報だと今日は太陽は顔を出さないようです。でも、子どもたちは元気に登校してきました。冬休みまであと2週間。がんばらないと。

放課後それぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後。8年生は委員長の面接、9年生は教室で受検に向けた学習、クロカン部員はトレーニングとそれぞれの時間を過ごしていました。みんながんばれ。

本物そっくりに作ろう 8年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は美術の学習で紙粘土を使って、本物そっくりな模型作品を作ろうとしていました。目標は和菓子だそうで、今日はその練習です。果たして何ができるのか?できあがったものはソフトクリーム?フランスパン?お酒のビン?アリゲーターガー?ユニーク過ぎてコメントできません。

豚肉パワーで元気に過ごそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉はタンパク質やビタミンB1がたくさん含まれています。それを今日は子どもたちの大好きなカレー味に。豚肉パワーで元気に過ごしましょう。写真は3年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・豚肉と大豆の揚げ煮
・白菜スープ
・ラ・フランスゼリー

まずは受け身から 7年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の体育は柔道。体育館では寒いので畳を多目的室に持ち込んで授業をします。子どもたちは道着を着て受け身の練習に取り組みます。まずは畳を上手に叩くことから。思いっきりすると痛いようです。

何回跳べるか数えてね 1・2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の子どもたちの体育の授業は縄跳び。前回しや後ろ回しで何回跳べるかな。今度は走りながら跳んでみよう。すぐに体が熱くなってきました。

版画の世界にようこそ 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、6年生の子どもたちは一版多色刷りの版画に取り組んでいます。絵具を一色ずつ版下に塗って画用紙をこすります。しっかり色がついたかな。完成までまだまだかかりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31