学校での行事や授業の様子を掲載しています。

専門部会研究協議会

午後からは、市内の教職員が専門教科部会に分かれて研究協議をしました。二小では、英語部会の公開授業(5年生)も行われました。「どの教科をどんな人と学んでみたいか」伝え方や聞き方を意識して、笑顔でペアトークしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2年生

2年生は、えこりん村に行ってきました。
羊さんに会えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学3年生

3年生は、市内の施設、工場の見学です。昭和窯業、防災ステーション、コープさっぽろエコセンターをしっかり見学調査してきました。バスの中は涼しく気持ちよかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校登校

6年生が2回目の中学校登校を行いました。
1回目より時間を少し延ばし、午前中の登校です。
中学校の先生から直接音楽や理科の学習の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい場所を求めて

午後からはさらに気温が上がり、体感温度も高く感じました。
学級によっては、少しでも涼しい場所を探して、学習活動を行いました。

明日24日(木)は、熱中症対策のため4時間授業に変更となります。給食を食べ、12時55分下校となります。

なお、翌25日(金)については、別途対応をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット活用

2年生と3年生のタブレットを活用した学習場面です。作成した発表物を先生に提出します。

先生たちも夏休み中に研修し、操作方法等を学びました。子どもたち同士も、わからないことは教え合い、助け合っています。

どんどん使いこなせるようになると、いいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート

教育実習がスタートしました。

初日から授業見学だけでなく、作業のサポートにも入る活躍でした。
子どもたちとたくさんコミュニケーションを図り、この仕事の魅力を感じてもらえればと思います。
画像1 画像1

土曜広場(8月19日)

本日の土曜広場では、今年度からの「日本舞踊」を始め、「ガラスアート」「フェルト」「囲碁」の4講座が開催されています。
参加児童は、暑い中ですが、真剣にかつ楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

ひさびさの給食です。ぎょうざでした。1年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

夏休み明けは、1時間目の全校集会からスタートしました。聞き方、反応、返事など初日から迫力ある姿勢を見せてくれました。こぶし会の代表も、紙を見ないで自分の言葉で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

暑い日が続いています。今日もプールではたくさんの子どもたちが水遊びをしていました。過ぎてしまえばあっという間の夏休み。思いっ切り楽しみましょう。事故には遭わないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

西校舎教室のワックスがけをしていただきました。床がピッカピカです。給食室前の廊下をセメントで補修です。夏休み明け、子どもたちの登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験2

部活動体験の2日目です。
野球、バドミントン、美術、バレー部の見学や体験を行いました。
中学生の皆さんは、優しく接してくれ、丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験

部活動体験の1日目です。
サッカー、バスケ、吹奏楽の体験ができました。


二中の皆様、部活動の大会等が控えている中、このような機会を作ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主セミナー3

自主セミナーの最終日となります。
東校舎2階は、室温が29度です。子どもたちの安全を考え、15分おきの休憩、あるだけの扇風機を稼働して実施しています。4年生は、少しだけ涼しい1年生の教室で学習しています。
酷暑の中、子どもたち頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主セミナー2

自主セミナーの2日目です。
今日もまた暑いですが、よく頑張っています。

今日は、部活などの予定を調整して、中学生20名程が勉強を教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA蔵書点検

10名以上の方にお集まりいただき蔵書点検を行っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み自主セミナー1

どの学年も、落ち着いて静かに学習に励んでいました。
わからない所に担任の先生や学習サポータがアドバイスする場面も見られました。

夏休みということで自転車で登校した子も多くいました。
自転車の並べ方が整然として立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2

校長先生から「夏休み大作戦」と称し、整理整頓、早寝早起き、「自分のことは自分でする」等々について話がありました。(※学校だよりの方もご参照ください)

これらの作戦を完了し、充実した24日間の夏休みにしてほしいと思います。

8月18日(金) みんな元気に会いましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会1

夏休み前の全校集会を行いました。

まず始めに、「平和」の取組について各学年代表者が感想発表しました。
平和とは、「いつも通りの毎日を過ごすこと」「友達と助け合うこと」と取組の成果が見られる発表でした。

生活委員会から、「夏休みの過ごし方」について4点話がありました。事故のない楽しい夏休みになることを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携