最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:33
総数:237653

6/7(水) 5年生

子どもたちは、田んぼの土の感触を楽しみながら、自分の手で苗を植えていきました。十分たちが、いつも食べていいるお米が、たくさんの苦労を経て作られていることを実感できたと思います。「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 5年生

5年生は、「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆さんのご支援を受け、「田植え」体験をしました。南粕谷小学校のために貸していただいている「かすやっ子のたんぼ」で貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火) 1年生

生活科です。「わたしの あさがお」の学習です。育ててきたアサガオが大きくなってきました。タブレット端末で画像を撮り、じっくり観察し、観察日記にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) PTA活動

今日は、朝早くからPTA環境委員さんがPTA活動の1つである緑化作業をしてくださっています。この季節、雑草が生い茂り、子どもたちが遊具で遊びにくくなっています。遊具周りの雑草を刈り取っていただき環境を整えていただいています。暑い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 2年生

算数です。「長さ」の学習です。ものさしを使って長さを測る練習です。教室の中にある10cmの長さのものを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 1年生

体育です。「ボールゲーム(的当てゲーム)」の学習です。ボールを転がしたり、投げたりしてカラーコーンにたれる練習です。コントロールがずいぶん身につきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 5・6年生

おかげでプールサイドはこんなにピカピカになりました。水泳の授業が待ち遠しくなりますね。3〜6年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 5・6年生

3・4時間目は、5・6年生がプール清掃をしてくれました。3・4年生の清掃を引き継ぎ最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 3・4年生

今年度から、従来通りの水泳の授業を行うことができそうです。自分たちが使うプールを一生懸命きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 3・4年生

1・2時間目を使って、3・4年生がプール清掃をしてくれました。プールサイドに生えている草を取ったり、ブラシで床磨きをしたりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 3年生

書写です。今日は「小筆」の練習です。これから作品を書くと学年と名前を半紙の右側に書いていきます。名前も作品の一部になります。丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 6年生

社会です。「貴族が生み出した新しい文化」の学習です。平安時代の文化について調べています。「竹取物語、枕草子、源氏物語…」など耳慣れた用語が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・さんまのみぞれ煮
・小松菜のごまあえ  ・呉汁
画像1 画像1

6/5(月) 1年生

国語です。「くちばし」の学習です。「きつつき」「おうむ」「はちどり」のくちばしがどんな形でどんなは鱈記をしているかを読み取りました。学習のまとめをしたプリントをノートに張ってまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 4年生

4年生は、知多市社会福祉協議会より講師さんをお招きし、「福祉体験教室」を行いました。今日はこれから学んでいく福祉についてたくさんの知識を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 5年生

図工です。「立ち上がれ!ワイヤーアート」の製作です。ワイヤー(針金)をペンチで切ったり折り曲げたりして形を作っていきます。どんなアート作品になるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 2年生

体育です。「器械・器具を使っての運動遊び(跳び箱を使った運動遊び)」の学習です。がんばって練習を積み重ねています。みんなそれぞれ少しずつ高い段が飛べるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 朝会

朝会では、PTAの方々が資源回収でみんなのためにドッジボールをプレゼントしようとがんばってくださっているので協力してほしいことと、PTAの方々を見習って、みんなの役に立てるよう係や当番の仕事に一生懸命取り組んでほしいことを伝えました。児童会執行委員からは今月のめあて「気持ちのよいあいさつをしよう」が伝えられ、南粕谷流あいさつの極意を極めていきましょうと呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(金)給食の献立

・牛乳  ・クロスロールパン
・焼きそば  ・チキンハムステーキ
・フルーツポンチ
画像1 画像1

6/2(金) 1年生

国語です。「くちばし」の学習です。説明文の単元です。いろいろな鳥のくちばしが、その働きによって形が違っていることを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243