最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:87
総数:200137
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

防災マップ

11月15日(水)

5年生の総合的な学習の時間は「防災」について調べたことをまとめて、発表する練習をしています。どちらのグループもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の祭り

11月15日(水)
4年生の社会は「日本の文化」です。
祭りについてタブレットで調べまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気

11月15日(水)

3年生の理科は「電気」の学習です。
今日は「電気を通すものと通さないもの」を調べて、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ入れゲーム

11月15日(水)
1年生の体育はボール投げをしています。
ウオーミングアップのあと、コーンにボールを当て倒すゲームをしていました。
みんな協力して一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

11月15日(水)
2年生の体育は鉄棒です。足ぬきまわりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験 1

11月14日(火)

今日は、農林振興課の方に来て頂き、つるし柿体験をさせてもらいました。
はじめに、柿について詳しく教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験 2

つるし柿は、はじめに渋柿のヘタを取り、皮を剥きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験 3

11月14日(火)

次に、ヘタにクリップを付けてひもに取り付け完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つるし柿体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火)

1か月後の出来上がりがとても楽しみです。
今日はありがとうございました。

あきがいっぱい

11月14日(火)
1年生が「あき」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工作

11月14日(火)

1年生は図工です。
「でんでん太鼓」を作っています。

下の写真はクリスマスカードをタブレットで作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会

11月14日(火)

4・5年生が小中合同音楽会で演奏する曲を全校生徒に披露しました。
自信をもって上手に演奏することができました。
本番も素晴らしい演奏ができるように、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

11月14日(火)
6年生は「卒業文集」を作ります。
どんな形で行うか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

11月14日(火)

2年生はICT支援員さんが来てくれています。
タブレットを使っています。
生き物の絵を動かしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

11月13日(月) 4年生

今日は人権擁護委員の方に来ていただき、いじめについて学びました。
ビデオから何がいけないことなのかみんなで話し合うことができました。
相手を思いやる心はとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争と平和

11月13日(金)

2階踊り場の図書コーナーに、「戦争と平和」に関する本を並べました。
しっかり読んで、平和について考えてほしいですね。
画像1 画像1

料理

11月13日(月)
3年生の体育です。
料理を体で表現します。
グループに分かれて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お腹の調子はどうですか

11月13日(月)

今日は急に冷えて、とても寒い1日ですね。
こんな日は特にお腹の調子を崩してしまいます。
暖かい服装をして温かい食べ物を食べて寒さを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

11月13日(月)
6年生の体育は、跳び箱の上で前転をします。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 児童会選挙 委員会活動 学校司書
3/15 交通指導 街頭啓発 卒業証書授与式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460