最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:72
総数:237590
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

算数(6年生)

比とその利用の単元です。
この時間は、全体を決まった比で分ける問題でした。
みんな集中して学習できており、さすが6年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(3年生)

「海の世界にいる魚をかこう」をテーマにして、色とりどりの魚を描いています。
どの子も色使いに気を付けながら丁寧に取り組んでいます。
3年生の教室にどんな海の世界が出来上がるかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の練習

今日は、4年生と5年生が合同で祭りばやしの練習をしました。
子どもたちが演奏している笛や太鼓のリズムに心が躍りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

全員元気よく準備体操をしました。
その後、紅組対白組でリレーをしました。みんな一生懸命走り、最後まで大接戦でした。
スポーツの秋です。しっかり体をきたえてたくましく育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(4年生)

□×a×b=cの場面で、何倍になるかに着目して考える割合の学習です。
みんな集中して課題に取り組んでいました。
「楽しくてよくわかった」と感想に書いている子もいました。
これからも意欲的に学習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(2年生)

「おもちゃランド」にむけての練習です。
どんなふうにすればみんなに楽しんでもらえるかをグループで考えています。
子どもたちの頑張っている様子を見て当日がとても楽しみになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

体育の時間にハードル、走り幅跳び、走り高跳びにチャレンジしました。
6年生については、これから陸上記録会に向けての練習が始まります。
他にも100M走、800M走、ソフトボール投げがあり、最終的には1種目を決めて参加することになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験事前学習(5年生)

高野山寺領森林組合の西田さんから森の動物のことや森林の役割、手入れ、伐採などについて説明をしていただきました。子どもたちは、実際の作業道具や服装なども見せていただいたことで森林体験学習への興味関心がより高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語で気持ちを表そう!

5時間目に、初めて、英語教室で外国語の授業がありました。

初めに、気持ちや調子を尋ねる時には、「How are you?」と言うことや、「I’m〜。」の言い方をして答えることを教えてもらいました。
会話のやり取りでの『リレーゲーム』をしました。最後の子は、終了したら格好よく「finish!」と言います。元気にこぶしを上げて言いました。

次に、1〜10の数の英語での言い方を教えてもらいました。
「♪1,2,3…♪」と、音楽に合わせて楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動(みんな遊び)

ロング休憩にみんなで「人物鬼ごっこ」をしました。
児童会役員がルール説明を行った後、みんな散らばってスタートしました。ルールの徹底ができていないところもありましたが、子ともたちはとても楽しんでいる様子でした。
次回の「みんな遊び」はさらに盛り上げてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動(草引き)

今回で3回目の草引きです。みんなの力で運動場がきれいになってきました。
友達と話をしながら草を引いているとすぐ時間が過ぎるようです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上ぐつを きれいにしよう!

先週の金曜日、生活科の授業で『上ぐつ洗い』をしました。

子どもたちは、汚れを取ろうと、上ぐつの内側や外側を一生懸命ブラシで磨きました。
最後に、きれいな水ですすいで干しました。

これからは、自分の上ぐつは自分で洗って、おうちの人の笑顔を増やしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学(3年生)

商品に貼るバーコードシールを作る体験もさせていただきました。
最後は子どもたちの質問タイムです。店長さんはたくさんの質問に対して、丁寧にわかりやすく答えてくれました。
マツゲン橋本林間店のスタッフの皆様、本日はお世話になり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学(3年生)

マツゲン橋本林間店を見学させていただきました。
バックヤードに入れていただき、野菜や果物、鮮魚、お肉、お惣菜などそれぞれ作業する場所が分かれていることを知りました。また、野菜や魚を保存する冷蔵庫の中も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(2年生)

和歌山県警察本部から先生を招いて、「いのち」「ルール・きまり」「心のブレーキ」をキーポイントにして「いやなおもいをさせる」をテーマに授業をしていただきました。具体的な例を示しながら大切なことをたくさん教えていただきました。子どもたちには学んだことをこれからの生活にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(5年生)

5年生は、いじめに関する内容です。身近な問題を取り上げ、物事の善悪を考えたり、いじめは犯罪であること、法律や決まりを守ることの大切さを教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は1年生から6年生まで歯科検診でした。
子どもたちは、給食後いつもより丁寧に歯を磨き、少し緊張しながら順番を待っているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうを 作ろう!(1)

図画工作科の時間に、自分で考えた『ごちそう』を作りました。

紙粘土に絵の具を混ぜて、作ります。
白い紙粘土が、こねる度にカラフルな色に変わっていきます。

子どもたちは、「楽しい〜!」と、にこにこ笑顔で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうを 作ろう!(2)

とても、おいしそうな『ごちそう』ができました。本当に上手です。

子どもたちは、作った『ごちそう』を見て、「お腹がすいてきた!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム(6年生)

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
委員会活動やクラブ活動、個人写真などたくさん撮りました。なかなかポーズが決まらず撮り直しもありましたが、どんなふうに写っているか出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動(最終)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814