最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:69
総数:118271
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

卒業式予行・誕生集会

今日は卒業式予行でした。
練習が終わってから、3月生まれのみなさんの誕生集会を開きました。
今年一年、頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
笑顔あふれる一年になりますように。
三月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)

おはようございます。
朝から真冬のようなどんよりとした曇り空となっております。

でも、今日は天候も回復し、暖かくなりそうです。

本日は卒業式予行です。
6年生にとっては今日も含めあと5日の小学校生活です。



画像1 画像1

6年生 卒業まであと5日

今日は作品バッグのデザインに取り組みます。

自分のお気に入りのイラストや言葉を書き入れています。

あと5日の小学校生活、思い切り楽しんでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 手話教室

社会福祉協議会からゲストティーチャーのみなさんにお越しいただき、手話について学習しています。

聴覚障害の方から、日常生活での工夫や、聴導犬、実際の活動について教えていただきます。
その後、手話ボランティアのみなさまから手話を学びます。
自分の名前を手話で表現するのが今日のめあてです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)

おはようございます。

雨の火曜日となりました。
明日はいよいよ卒業式予行です。

6年生のみなさんの小学校生活のあとわずかとなりました。
今日もしっかり思い出作りに励みましょう。

画像1 画像1

3月11日(月)

おはようございます。

冷え込んだ朝です。気持ちのいい青空が広がり、山の稜線がきれいに見えています。


さて、今日は東日本大震災が13年前に発生した日です。

5年生の教室には担任からの児童にむけたメッセージが書かれていました。

今日、5年生は「自分の命を自分で守る」行動の大切さを学習予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

みまもり隊対面式

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)

おはようございます。

週の締めくくりの金曜日です。

本日は午後から、みまもり隊対面式を予定していおります。

みまもり隊のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

3月7日(木)

おはようございます。

二日ぶりに晴れがもどってきました。

今日も一日がスタートします。

画像1 画像1

6年生を送る会 その7

6年生からのお礼の言葉、5年生からのおくる言葉のあと、全校で記念撮影をしました。

6年生の退場は花のアーチと紙吹雪で送りだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

歌のプレゼントです。
ピアノ伴奏にあわせて、在校生で「キセキ」を歌いました。
ピアノ伴奏、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

1?2年生からの首飾りのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

感謝状のプレゼントです。

みんなでメッセージを書いて、心を込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

??×クイズです。
6年生にちなんだ問題が出題されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2

挨拶のあとは、くす玉割りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

5年生が企画してくれた、6年生を送る会が始まりました。

スローガンは「最後は楽しく終わろうぜ!!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)

おはようございます。

本日も朝から雨模様です。
なかなか運動場で遊べません。早く晴れてほしいものです。

本日は5限授業です。

2時間目には、「6年生を送る会」が開かれます。


画像1 画像1

6年生 国語

「中学校へつなげよう」

6年間の国語学習で、どんな言葉の力を身につけたのかを振り返っています。

「話すとき」「聞くとき」「話し合うとき」「言葉の使い方」「情報」「受けつがえる言葉」など、いろいろな項目について振り返ります。


6年生はあと11日の登校となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 お気に入りの場所を紹介しよう

学校の中のお気に入りの場所を選んで、みんなに紹介していく活動です。

ただ紹介するだけでなく、その理由も伝えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

「きつねとぶどう」
このお話は、おなかをすかせた子ぎつねのために,母ぎつねがえさを取りに行く。巣の近くまで来たとき,猟師がいることに気付いた母ぎつねは,自分の身をかえりみず,子ぎつねを助けたい一心で大声をあげ,子ぎつねを逃がす。何年か経ち,子ぎつねは小さい頃住んでいた辺りでぶどうが実っているのを発見する。その意味に気付き,母に対する感謝の気持ちでいっぱいになるという内容です。
文章を読んで、子ぎつねが母ぎつねに伝えたい思いはどんなものかについて、意見を交流していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 誕生集会 専門委員会 卒業式予行
3/15 交通指導
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969