最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:203
総数:442181
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月5日(水)1年音楽

画像1 画像1
 次時はアルトリコーダーの発表会。2曲から選択するようです。熱心に個人練習が行われいました。

7月5日(水)3年社会

画像1 画像1
 3年間学んできた歴史的分野の締めくくりです。「第二次世界大戦のあと、世界は平和になったのだろうか」について、パネルディスカッション形式で討論しました。最後に教師から「あたなにとって平和とは」という言葉が投げかけられていました。

7月5日(水)F組国語

画像1 画像1
 明後日は七夕です。ある教室では、七夕の話を映像で鑑賞していました。1年生やF組の廊下には、短冊の下がった笹が飾られています。「先輩と仲良くできますように」「モテますように」願いはさまざまです。

7月5日(水)3年英語

画像1 画像1
 今週はALTのアタハー先生が来校しています。3年生はスピーキングテストの真っ最中。アタハー先生に日本文化を紹介します。

7月4日(火)秋花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週予定されていた「緑と花を育てる会」が、雨天により中止となりました。そこで、緑化委員会の生徒たちが大活躍。授業後に力を貸してくれました。とても暑い中、がんばってくれてありがとう。

7月1日8(土)PTA研修会

画像1 画像1
 お母さん心理学コーチなど他分野で活躍されている倉本ふみ子氏をお招きして講演会を開催しました。お母さん、お父さんの気持ちに寄り添った倉本先生からの励ましの言葉に、涙する方々もおみえでした。親として子どもとの付き合い方を振り返るよい機会となったようです。参加されたPTAの皆様、そして倉本先生、ありがとうございました。

6月30日(金)3年合唱コンリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日に開催される3年合唱コンクールのリハーサル。短期間の練習にもかかわらず、立派に仕上がっている歌声が心に響きます。保護者の皆様、本番を楽しみになさってください。天候によっては、体育館はかなり蒸し暑いですがご了承ください。

6月30日(金)2年学級レク

画像1 画像1
 時間に余裕があったのでしょうか。楽しげな声が聞こえてきたので行ってみると学級レクをやっていました。「震源地」ゲームです。鬼に気付かれないように、震源地(人)の動作をまねています。楽しいひとときです。

6月30日(金)1年体育

画像1 画像1
 昼過ぎに雨脚が強くなりました。雷も聞こえてきたので、水泳は中止です。そこで大縄跳びに挑戦していました。少しの練習で十数回も跳んでいて驚きました。

6月30日(金)F組バザー商品作り

画像1 画像1
 丁寧にバザーの商品を作っています。端切れ布を活用したコースターは、いいアイデアですね。

1年生防災講話

1年生は、知多市赤十字奉仕団のみなさんをお招きして、「避難所で役立つ知識」を聞きました。身近なものを工夫して使うことが大切だと知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)F組技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 F組農園の野菜が立派に育っています。そして、草もかなり元気です。今日は、みんなで作業を分担して、雑草を抜いたり、大きく育った野菜の収穫をしたり、七夕に向けて笹を切ったりしています。暑いけどがんばっています。

6月28日(水)3年体育

画像1 画像1
 ゴール下からのシュートを競ったり、ミニゲームをしたり、活発に運動しています。水分補給と休憩を適宜とりながら進めています。

6月28日(水)1年英語

画像1 画像1
 ノリのいい1年生がノリのいい英語教師と相まって、テンポよく授業が展開しています。

6月28日(水)2年理科

画像1 画像1
 「ヒトの体のつくり」を個人でまとめます。用紙かアプリのどちらかを選択してまとめるよです。提出期限まで約2週間ほど。がんばりましょう。

6月28日(水)1年家庭

画像1 画像1
 今日のめあては、かがり縫いを終わらせることだそうです。一針一針、丁寧に縫い進めていました。これから刺繍に取り組みます。

6月28日(水)3年理科

画像1 画像1
 教科によっては、さっそくテスト返却が始まっています。どうだったかな?

6月28日(水)1年技術

画像1 画像1
 これから木工製作に入るにあたり、記号の見方等を学習していました。12月の旭南祭2ndで展示することを目指します。

6月28日(水)F組社会

画像1 画像1
 それぞれの学級で三大宗教と日本の工業地帯(地域)について学習しています。地元にある中京工業地帯が出荷額が最も高いことを知り、生徒から「すごい」と声が上がっていました。

6月27日(火)テスト終了

画像1 画像1
 定期テストが終了しました。給食前の3年生の廊下に行ってみると、すっきりとした表情の生徒が多かったようです。おつかれさま。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244