最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:89
総数:90044
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
てんどんのたれ
牛乳
北茨城産しらす入りかきあげ
しおこんぶあえ
とん汁
です。

太田市は、茨城県北茨城市と「連携協力協定」を結んでいます。今日の給食では、両都市の交流の一つとして、北茨城市で取れたしらすがかきあげに入っています。

かきあげを食べて、気分アゲアゲ⤴️⤴️で午後の学習もがんばります。

3・4年生のダンスを覗き見

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、体育の授業でダンス練習していました。
詳しいことは言えませんが、かっこいい振り付けとなっております。

先生から振り付けを教わると、
「こんなふうにしたら、もっとかっこいいかな?」
と考えながら、踊っていました!🕺💃

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末の運動会に向けて、全校での動きが始まりました。

今日の朝体育では、団ごとの色が発表されました。
1〜5班は、黄🟨
6〜10班は、赤🟥
11〜15班は、青🟦
となりました。

また、スローガンも発表されました。
「心を一つに 一致団結 勝利をめざせ」

今回の運動会の運営は、6年生も携わっています。
これから本番に向けて、どんどん盛り上がっていくことでしょう!

🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩 🟩🟩

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
しょくパン
ジャム&マーガリン
牛乳
ポークビーンズ
チーズサラダ
です。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
きりぼしだいこんの煮つけ
なめこ汁
です。

3年生 万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(9/5)太田警察署スクールサポーターの方を講師にお迎えし、3年生を対象に「万引き防止教室」を実施しました。
 スクールサポーターと担任で役割演技をし、「もしも万引きを誘われたらどうするか?」という問いの場面では、「えーっ!」「ぜったいダメだよ!」と言いながら、真剣に演技に見入る子ども達の姿が見られました。また、学習が進むにつれ、進んでワークシートに考えをまとめたり、自分の意見を発表したりする姿も見られました。
 3年生のご家庭におかれましては、この学習を機会に、ぜひ親子で話題にしていただけると良いなと思います。

第5回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5回目の委員会活動が行われました。

保健委員会は、泡せっけんの補充だけではなく、
各クラスへ、虫歯の治療を促すポスターの作成をしていました。
虫歯0の駒形小学校を目指したいですね!

JRC委員会は、学校中にある古紙を回収していました。
2学期はまだ2日目ですが、夏休み、学校掃除をした時にたくさん集まっている教室もありました。

美化委員会は、花壇に花を植える活動を行なっていました。
今回の活動を通して、花壇がとてもカラフルになりました。🌷

タブレット端末、導入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から、1年生のタブレット利用が始まりました。
タブレット端末(実物)を目に前にすると、「わあ!」と目を輝かせていました✨👀✨

夏休み中にパスワードの入力を練習してきたため、スムーズにログインをすることができていました。

余った時間を活用して、タブレット端末でのお絵かきも楽しみました🎨

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
牛乳
チンジャオロース
ぎょうざスープ
です。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
ごはん
牛乳
ぶたにくのしょうが焼き
やさいたっぷりみそ汁
青りんごゼリー
です。

今日から、牛乳パックが変わりました!気づいたかな、、、?
ストローを使わなくてもよい、エコな牛乳パックになりました。

2学期、コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期始めの1大イベント。
「漢字・計算コンテスト」✏️

2つのコンテストに向けて、駒っこは夏休み中たくさん勉強をしてきたはず?!!
その成果を十分に発揮するために、集中してテストに取り組んでいました。

結果やコンテストカードが返されるまで、ワクワクドキドキですね😀

2学期、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式では、校長先生から
「夏休み、元気に過ごしましたか?
2学期には運動会や校外学習、修学旅行など様々な行事があります。」
という話がありました。
様々な行事がある、ということは、思い出もたくさん作れそうですね。


また、9月1日は防災の日、ということで、命の大切さについての話もありました。
自分の人生を豊かにするためには「命」がとても大事です。
命を第一優先とした行動をしていきましょう!

Welcome back to school!!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。

朝、学校に来る時、駒っこの表情は、
・久しぶりの学校!友達や先生と会えるうれしい表情
・漢字・計算コンテストに対して緊張した表情
・楽しかった夏休みを惜しむ表情
など様々な表情が見られました。

駒っこに会えて、先生たちはうれしい気持ちでいっぱいです✨

お米もカボチャも成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の登校日、
5年生とひかり・ららら学級は、それぞれ育てているお米とカボチャの観察をしました。

どちらも、ビッグりするくらい大きく成長しています✨
これからもたくさん愛を込めて、大きく立派なものに成長させましょう!!

収穫が楽しみですね!

明日から2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みもいよいよ最終日。明日から2学期がスタートします!!
先生方はもちろん、図書コーナーの本たちも、子どもたちに会うのを心待ちにしています。
夏休み中、玄関の図書コーナーの場所を少し移動しました。
1年生の下駄箱前を広くし、その向かいに図書コーナーを設置したことで、よりみんなが玄関で足を止め、ゆったりと本を読むことができればと思います。
田島先生が9月にぴったりの本を選書し、レイアウトしてくれました!
まだまだ暑いですが、季節は読書の秋。
2学期も、たくさん良い本に出会ってほしいと思います。

夏休み中の駒っこ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
(3) 群馬県小学校水泳教室記録会
8月7日に敷島公園水泳場で、群馬県小学校水泳教室記録会が開催されました。駒形小学校からは、安田 苺さん(5年)、山田 一翔さん(5年)、岩崎 楓叶さん(6年)、小熊 空翔さん(6年)、黒坂 陽向さん(6年)、深澤 遙さん(6年)の6名が代表に選ばれ、参加してきました。男子200mリレーおよびメドレーリレーでは、入賞することができました。選手のみなさん、おつかれさまでした。🎉

夏休み中の駒っこ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
(2) デジタルものづくり
8月2日、4日の2日間、日本ミシュランタイヤ本社(太田市植木野町)で、「デジタルものづくり」体験学習会が開催されました。駒形小学校6年生児童の中で、希望する15名が参加しました。「3Dプリンター」によるものづくりの説明を受けたり、製作する様子を見学したり、スマートフォンのアプリによる3D撮影を体験したりしました。参加した子ども達は、最先端の技術によるものづくりに興味を持ちながら、楽しく体験学習に取り組むことができました。✨
日本ミシュランタイヤ様におかれましては、子ども達に貴重な学習の機会をご提供いただき、大変お世話になりました。

夏休み中の駒っこ(1)

画像1 画像1
夏休み中、学校を通した大会や取り組みでの、子ども達の活躍をご紹介します。

(1) いじめ防止フォーラム
8月1日に太田市内の小中高校生が常磐高等学校で、いじめ防止について考えるフォーラムが開催されました。
駒形小学校からは、児童を代表して高野心花(6年)さんが参加し、「互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちにできること」をテーマにグループで話し合いました。気持ちの良い挨拶の仕方や、縦割り活動を工夫することで、良い人間関係を作っていくことを全体の場で提案しました。

夏休み中の、登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、登校日でした。
「通知表をもらってから、もう1ヶ月経ったのか、、、。」
と時間の流れのはやさを感じました。

夏休み中に一生懸命取り組んだ図画ポスターや作文、習字の提出がありました。
「上手に書けた!」
「上手に色塗りができた!」と自信に満ち溢れた様子が見られました。

夏の宿題、乗り切った!まだまだ夏は、終わらない!🌊☀️

先生たちも勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み、1週間が経過しました。
駒っこのみなさん、宿題は順調に進んでいますか?
もしかして、それ以上の学習に取り組んでいますか?✏️📖

夏休み中、実は、先生たちも勉強をしています。
教育委員会の方をお招きして、学習法を学んだり、
チーム駒形として、職員の共通理解を図ったり、
時には、はりねずみの迷路に取り組んだり、、、?!

2学期からも、駒っこが「できた!」「わかった!」を感じられる授業を行なっていきます!

あいさつ

学校より

学校だより・下校時刻

保健関係

太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018