最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:36
総数:236397

9/15(金)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・さばの塩焼き
・野菜とツナのあえもの
・さつま汁
画像1 画像1

9/14(木)給食の献立

・牛乳  ・ロールパン
・鶏肉のハーブ焼き
・ごぼうサラダ
・ミネストローネ
画像1 画像1

9/14(木) 4年生

理科です。「雨水と地面」の学習です。雨水が流れた後の地面の溝のようすや、傾きを調べています。ビー玉を転がしたり、ペットボトルに入れた水の傾きを見たりして観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(木) 6年生

音楽です。合唱の練習をしています。さすが6年生、きれいな歌声で美しいハーモニーを奏でています。合唱を録音し、自分たちで聞いて修正をし、さらにクオリティを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 3年生

国語です。「ローマ字」の学習です。小文字や大文字の書き方、「a・i・u・e・o」の母音を習って、ローマ字で50音を書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 5年生

図工です。「糸のこスイスイ」の製作です。糸のこを使って木板を切り、パズルを製作しました。できあがったパズルをお互いにやり合って、完成の喜びを分かち合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 3年生

体育です。「走・跳の運動(小型ハードル走)」の練習です。ハードルを越えて走りながらいかに早くゴールできるかを目指します。ハードルをいかに上手に越えるかを考えながら走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・肉ひじきごはんの具
・なすみそメンチカツ
・かきたま汁
画像1 画像1

9/13(水) 5年生

国語です。「生活の中で読もう(新聞を読もう)」の学習です。人に伝えるために、新聞の作り方や工夫を考えています。見出しやリード文、本文などの仕組みを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 6年生

国語です。「漢字の広場2(5年生で習った漢字2)」の学習です。5年生で習った漢字の復習です。それぞれが作った復習問題を出題し合って学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 1・2年生

1・2年生が合同で運動会の練習です。数日前に始めたばかりとは思えないくらい、動きが身についている子がたくさんいます。子どもたちの吸収力の大きさに改めて驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 5年生

5年生は、KONOHAキッズの活動の一つ「スマホ教室」を行いました。知多警察署の方から、詐欺被害やネットでのいじめ被害などの現状を教えていただき、どのように防犯に心がけたらよいか考えました。ゲストの「ペッパーくん」にも、アドバイスしてもらいました。もちろんKONOHAキッズも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 5年生

5年生は音楽の授業参観です。たくさんのおうちの方に囲まれて、いつもより声が出ていない気が…、緊張しているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 6年生

6年生は英語科の授業参観です。都道府県の名産品を英語で伝え合います。何を伝えるかタブレット端末に入力中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 1年生

1年生は、国語の授業参観です。1年生になって約5ヶ月、大きく成長姿を見てもらえたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 2年生

2年生は、算数の授業参観です。おうちの方が来てくださってとってもうれしそうです。がんばっているところを見てもらいたくて張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(水) 3年生

3年生は、音楽の授業参観です。保護者の皆様に見守られながらうたの練習ですが、緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 4年生

今日は授業参観の日です。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。4年生は国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 1年生

国語です。「おはなしを たのしもう(やくそく)」の学習です。物語の読み取りの学習です。主人公のあおむしたちの各場面での気持ちを想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 6年生

社会です。「今に伝わる室町の文化と人々のくらし」の学習です。現代に残る、室町時代に建てられた建物を調べます。京都の地図がタブレットに配信され、それをもとに室町時代の文化に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243