最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:36
総数:236411

9/11(月) 3年生

書写です。「力」の毛筆練習です。「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて練習します。「おれ」は一度止めて方向をかえ、「はね」は一度止めて左上へゆっくりはねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・里芋コロッケ
・豚肉と冬瓜の煮物
・冷凍みかん
画像1 画像1

9/11(月) 5年生

理科です。「花から実へ」の学習です。めしべのもとが実になるためには、めしべの先に花粉がつく必要があるのか考えています。どのような実験をすれば確かめられるか話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 歯磨き指導

染め出しを行い、磨きにくい場所を認識し、奥歯、前歯の磨き方を丁寧に確認していきました。今日の学習を活かして虫歯にならないように歯を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 歯磨き指導

今日は、3・4年生が歯科衛生士さんから歯磨き指導を浮けました。虫歯を予防するために正しい磨き方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 朝会

今日の朝会では、運動会に向けて、思い通りにできないことがあってもあきらめずに練習に取り組み、たくましいこのなってほしいという願いを伝えました。給食・美化委員会が今月の生活目標「心を込めて掃除をしよう!」をみんなに伝え、正しい掃除道具の使い方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)給食の献立

・牛乳  ・ソフトめん
・ミートソースかけ
・オムレツ  ・ツナサラダ
画像1 画像1

9/8(金) 4年生

理科です。「雨水と地面」の学習です。運動場の土と砂場の砂に水を注いで違いを比べr津実験をします。ペットボトルを使って作った自作実験装置で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(月) 3年生

算数です。「長さ」の学習です。新しい単位kmを学習し、単位の変換や計算もできるようになりました。今日は問題を解いてどれだけ身についたか練習問題を解いて確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 2年生

国語です。新出漢字の練習をしています。画数の多い字も増えていますが、一字一字ていねいに練習して、しっかり身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 5年生

社会です。「水産業のさかんな地域」の学習です。日本の近海に大陸棚が広がっていることや、暖流と寒流がぶつかる潮目があることから、日本の漁業の様子について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 1年生

生活科です。「むし だいすき」の学習です。校庭にどんな虫がいるか発表し合っています。虫をどんなえさをあげたり、どんな飼い方をしたらいいか考えて、計画を立てたら、虫さがしに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 6年生

国語です。「対話の練習(いちばん大事なものは)」の学習です。生活の中で大事にしている言葉を対話で紹介し合います。言葉の意味やどうして大切にしているかを伝えられるように考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 登校

今日は区更生保護女性会のみなさんと児童会役員で朝のお出迎えです。元気なあいさつが交わされ、さわやかな1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 3年生

体育です。運動会で行う徒競走の練習です。運動場半周する100mを走ります。長い距離を走りますが、みんな全力でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 5年生

総合的な学習です。高資産をお招きして「地球温暖化防止教室」を開きました。化石燃料を燃やして発電する仕組みを実演していただいたり、実際に発電機で発電の仕組みを体感したりし、なぜ地球温暖化が進んでしまったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・あじフリッター
・ビビンバ  ・とうがんの中華スープ
画像1 画像1

9/7(木) 4年生

国語です。「対話の練習(あなたなら,どう言う)」の学習です。いろいろな場面を想定して、どのように他いををするとよいかみんなで考えます。よい対話ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 1年生

国語です。「たのしいな,ことばあそび」の学習です。たて3、よこ3の9ますの中に書かれているひらがなから、たて、よこ、斜めに隠れている言葉を探し出します。夢中で隠れた言葉を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・いわしの梅煮
・肉じゃが 
・チンゲンサイとたくあんのごまあえ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243