学校での行事や授業の様子を掲載しています。

高学年リレー

練習の成果は出せたかな?
バトンの受け渡しがとても上手な選手たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IPPON

5、6年生が全身の筋肉を使って団体競技で勝負しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運命走

豆大福が好きな先生は誰でしょう?
ピーマンが嫌いな先生は?
当たるかな!?
リアクションの可愛らしい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運命のリボン

3年生の運命走です。運命はいかに?
晴れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう

6年生が応援や用具の準備など手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白玉入れ

1、2年生の玉入れからスタートです
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 予定通り実施します

朝から先生方の懸命な作業の甲斐あってグラウンド整地が終わりました。
先週の運動会で行えなかった種目を体育の授業で行います。

1時間目(8:25〜)
1、1・2年紅白玉入れ
2、3年生運命走

2時間目(9:15〜)
1、4年生運命走
2、5・6年綱引き
3、高学年リレー
4、閉会式

保護者の皆様にはマチコミでのお知らせもありますので、そちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

北翔大学3年生6名による学校訪問です。5年2組の社会科の授業を参観し、その後、生徒指導について主幹教諭と協議しました。授業の感想として、電子黒板や端末はいつからあるのか?黒板に貼ってある「見」「友」のカードはどの場面で使うのか?など質問をしていました。ぜひ、教職の道にチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トートバック

6年生家庭科は、トートバックの制作が始まりました。修学旅行で使う予定だそうで、はりきり方が違います。間に合うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵

5年生理科は、メダカの卵の育ちをネットで調べていました。ホールでは、飼育しているメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。まだ、卵は産んでいないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内一斉公開日

本日は学校公開日です。保護者、地域の方々が来校し、授業を参観しています。入校時の受付、アンケートのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習に打ち込む二小っ子

5年生は、算数で少数のわりざんの計算方法を学んでいます。
2年生は、国語で「スイミー」の世界に入り込んでいます。
どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。

明日は、市内一斉公開日です。ご都合のつく方は、ぜひ子どもたちの様子を参観していただければと思います。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

今日はお弁当の日です。「○○が入ってたんだよ」とうれしそうにおかずを教えてくる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テストが始まりました。今日は5年生。反復横とび、握力、上体起こし、立ち幅とび、長座体前屈。去年の記録を上回るようにいっしょうけんめい挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器

4年生算数は、分度器の使い方を学んでいました。いろんな大きさの角を正しく測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい4,5,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中でも、息を合わせていっしょうけんめい踊りました。
本日実施できなかかった種目は、土曜授業の6月10日(土)に行う予定です。
保護者のみなさまには、寒い中でも、ルールを守り、大きな拍手を送っていただきました。子どもは大人を見ています。応援の仕方のお手本となっていただきました。ありがとうございました。

徒競走4年6年5年

長い距離を駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー

バトンをしっかり渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よさこい1,2,3年

練習の成果を発揮して、かっこよく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走2年1年3年

今日が一番速いみたいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携