最新更新日:2024/06/27
本日:count up130
昨日:149
総数:209902

10月13日(金) 糸のこ

5年生が図工で、命のアートに挑戦。
まずは、糸のこぎりの使い方。
表現が広がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) より美しく

6年生が体育で、跳び箱。
よく考え、できることも、より美しく。
手を着く、腕で支える、頭を入れる・・・。
力強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) てんまで とどけ!

1年生が国語「くじらぐも」でファンタジーを楽しみます。
今日は運動場に出て、くじらぐもの世界を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) お楽しみ

1年生が担任の先生から絵本の読み聞かせ。
ちょっとした時間も楽しい時間になっています。
画像1 画像1

10月11日(水) ひとふでひとふで

2年生が図工で読書感想画の制作。
背景の色を決めて、ゆっくりと一筆ずつ色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) ザクザク カポカポ

3年生が総合で昔のあそび体験です。
各自でつくった缶ぽっくりを楽しみました。
歩く場所で音が変わっておもしろい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 仕上げる

4年生が図工で読書感想画の制作。
背景の色つけがはじまりました。
仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 命について考える

5年生が総合で「命」をテーマに学習。
今日は講師の方が経験から感じてきたことについてお話を聞きました。
授かった奇跡の命を大切に生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 手先の器用さ

6年生が家庭科でファイルカバーづくり。
今日は、なみぬいに挑戦。
5ミリ程度の間隔でまっすぐ。
器用だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 元気がでる 朝の歌

1年生が朝の会で「こぎつね」を歌っています。
明るく優しい歌声に楽器も加わり元気いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 「ジャンプ  ジャーーーンプ」

2年生が体育で、フラフープと箱跳びです。
元気のいい声援を受け、リズムよく大きく跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) むかしの あそび

3年生が総合で、缶ぽっくりをつくりました。
缶に穴をあけるところが大変でした。
準備がととのいました。
次は、外で歩いたり走ったり?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) できることをふやそう

あおぞら学級の体育で、水泳がはじまりました。
今年、できるようにしたいことは?
「バス、まだかな〜」
画像1 画像1

10月10日(火) まず 読む

4年生が算数で、四則計算のまとめ。
間違いを説明する問題。
計算して終わりではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) はじまるよ

5年生の体育で水泳がはじまりました。
少しでも泳力がつきますように。
気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 見通し

6年生が理科で、この法則を見つけます。
条件、手順、記録など。
見通しは立ちましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 伝え合う方法

4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。
「手話体験」
言葉は大切なコミュニケーションの手段。
書いたり、身振り手振りも。
手話に口の動きも加えて思いを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) ひと声かける勇気

4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。
「ガイドヘルプ体験」
点字、白杖など、動きから困り感は伝わります。
「お手伝いしましょうか」と言う勇気がほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) できること できないこと

4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。
「車椅子体験」
わずかに感じる段差。
届くはずのバスケットゴール。
いつもより低い目線・・など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) わたしの かぞく

1年生が生活科で、かぞくについて考えます。
大好きな人をどう紹介するか考えています。
考えをまとめるために、まず書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590