最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:199344
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

明かりをつけよう

11月13日(月)
3年生に理科は「明かりをつけよう」です。
ソケットを使わないでつくか調べます。
銅線を20cmに切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状

11月13日(月)
2年生の生活科は「おもちゃランド」の招待状をかいています。
楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like?

11月13日(月)
5年生は外国語です。
「What would you like?」を使った文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習

11月13日(月)
1年生は国語と算数の復習をしています。
みんな一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で

11月10日(金)
授業参観後半に、45年生が音楽会での演奏を披露しました。
とても素晴らしかったです。

本番もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡で

11月10日(金)
6年生の授業参観の様子です。
理科の授業で顕微鏡で火山灰と砂の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球

11月10日(金)
3年生の授業参観の様子です。
理科の授業です。
いろいろなつなぎ方をためして、どんなときにあかりがつくか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表を使って考えよう

11月10日(金)
5年生の授業参観の様子です。
算数の文章問題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりについて考えよう

11月10日(金)
4年生の授業参観の様子です。
道徳です。きまりについて一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うそについて

11月10日(金)
2年生の授業参観の様子です。
道徳です。
「ついていい噓と、ついてはいけない嘘」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきがいっぱい

11月10日(金)
1年生の授業参観の様子です。
生活科です。
みんな一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の図書室

11月10日(金)
6年生が図書の貸し出しの仕方を教えてくれていました。
今日もみんな仲良く利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 シーサー作り 1

11月9日(木)

今日は地域の方に来ていただき、粘土細工を教えてもらいました。
シーサーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 シーサー作り 2

大きな口、牙、長い舌などいろいろ工夫しながら作りました。
髪の毛を付けたり、冠をかぶせたり、かわいい耳をつけたり、楽しみながら作っていました。
あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 シーサー作り 3

一人ひとり個性豊かなシーサーが出来ました。
地域の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野山学習発表

11月9日(木)
6年生は5年生に高野山について調べたことを発表しました。
5年生に分かりやすいように工夫してまとめる事ができました。
来年どんなことを学習するのかイメージが湧いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙

11月9日(木)
2年生の国語では、「お手紙」を
読解地図を用いて読んでいます。
かえるくんと、がまくんの気持ちを
想像して音読の工夫を考えています。
グループごとに発表して、よいところを
見つけ合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきをみつけよう

11月9日(木)
1年生の生活科は「あきをみつけよう」です。
一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号

11月9日(木)
ブッキー号がきました。
今日はどの本を借りますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色をつけています

11月9日(木)
松ぼっくりを金色にしています。
クリスマスの飾りを作っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 学校司書
3/22 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460