最新更新日:2024/06/27
本日:count up174
昨日:196
総数:442728
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月8日(月)F組社会

画像1 画像1
 社会科の授業です。来週は定期テストがあるため、クイズなどを織り交ぜながらの復習が中心です。
 どの学年や学級の生徒をみても、連休明けの月曜日で、気分が上がってくるにはやや時間がかかりそうです。

5月2日(火)2年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は2年生が体力テストを行っています。50m走はの2回目は、1回目のタイムが同じくらいの友達と競っていました。

5月2日(火)3年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4時間目は3年生です。さすが3年生、走りも投げも力強さを感じます。

5月2日(火)3年美術

画像1 画像1
 春休みの宿題となっていたアイデアスケッチをさらに進化させています。描いていることに集中している生徒、先輩の作品を参考にしている生徒、さまざまです。

5月2日(火)2年体育

画像1 画像1
 林間学校で学級ごとにトーチトワリングを披露するそうです。今日は、初めての練習。思うように回せず、悲鳴が聞こえます。

5月2日(火)F組国語

画像1 画像1
 回文づくりに頭を抱えています。

5月2日(火)1年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、全学年で体力テストの外種目(50m走、ボール投げ)を実施します。やや風が強いですが、天候に恵まれたので順調に行えそうです。1、2時間目は1年生です。力いっぱい走っています。

5月1日(月)1年数学

画像1 画像1
 各自で問題を解いていましたが、どうやら同じような間違いをしている生徒が多いことに教師が気付きました。一旦、活動を中断して、一斉に説明と確認をしています。早い段階で軌道修正ができてよかったです。

5月1日(月)3年英語

画像1 画像1
 めあて「スポーツのもつ力について自分の意見をまとめよう」について、まず日本語で自分の考えをまとめ、それを簡単な英語表現にする練習をしていました。このような学習の積み重ねによって、3年生の後半には英語によるディベートに挑戦できるようになるのですね。

5月1日(月)2年数学

画像1 画像1
 誤りの起きやすい計算について、友達と確認しながら問題を解いています。新学級になって1か月足らずですが、生徒たちは友達と積極的にかかわっています。

5月1日(月)F組理科

画像1 画像1
 ツツジとタンポポの花のつくりを観察しています。タブレットで観察すると、かなり細かい部分まで観ることができます。さらに花を解体してめしべやおしべの本数を数えました。触ってみることでめしべの先は、少し粘り気があることに気付きました。

5月1日(月)1年技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月らしい爽やかな天気になりました。ゴールデンウィークの狭間ですが、がんばりましょう。
 技術科は身の回りの素材の性質について、家庭科は自分らしい服の着方について授業が行われていました。どちらも生活に密着した内容なので、生徒たちからもよく意見が出ていました。

4月28日(金)オールランチ旭南

画像1 画像1
 昼の放送「オールランチ旭南」にO先生が乱入?いえいえ、スペシャルDJとして参加しました。昨年度末に続いて2回目の登場です。楽しいランチタイムでした。さて、3回目はあるのでしょうか、、、

4月28日(金)F組体育

画像1 画像1
 体力テスト最終種目の持久走です。最後まで粘り強く走る姿に成長を感じます。とてもがんばりました。

4月28日(金)3年音楽

画像1 画像1
 鑑賞の授業です。曲を聴いて、何をイメージして作られた曲かを問われていました。ズバリの回答に教師も驚いていました。感性が鋭いなあ。最後に、感じたことをノートに綴りながらじっくり聴いていました。

4月28日(金)2年国語

画像1 画像1
 「枕草子」の学習が始まりました。1年の既習事項である歴史的仮名遣いを復習しています。覚えているかな。

4月28日(金)1年美術

画像1 画像1
 「レタリング字引選手権」に夢中です。これから始まる単元「しゃべりだす漢字」で使用するレタリング辞書を活用する練習です。

4月27日(木)1年社会

画像1 画像1
 地図の種類について学習していました。「(○○について)近くの人と話してみよう」の教師のひと声で、すぐに伝え合いが始まりました。どの授業でも取り入れているため、1年生でもすっかり定着しているようです。

4月27日(木)1年体育

画像1 画像1
 2人から4人へ人数を増やしてのパス練習です。一方向でないため難易度が高いようです。10回連続を目標に楽しみながら取り組んでいます。

4月27日(木)2年英語

画像1 画像1
 隣の友達と会話練習中です。生徒たちにとって当たり前になっている学習形態ですが、こういう積み重ねが大事です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244