最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:119
総数:358442
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

冬野菜用畝づくり

 野菜ボランティアさんが白菜や冬野菜用の立派な畝を作ってくださいました。さらに、黒マルチシートや防草シートも敷いてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 さつまいも掘り

 5時間目にさつまいも掘りをしました。全員で協力して、テキパキと作業し収穫することができました。おうちで秋の味覚をいただくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

 終業式の前に、表彰伝達がありました。サマーボールデザイン花火の入賞者と消費生活啓発ポスター最優秀賞受賞者の表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 校歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。はじめに、「あいさつ」「朝ごはん」「安全」について自分の生活をふりかえりをしました。この半年で心も体もたくましく成長しました。入学当時まだあどけなかった1年生も、今やとても立派な恋野小学校の一員です。2年生から5年生はそれぞれお友達と仲良く元気に活動してくれました。6年生は、最高学年として、下級生の先頭に立って頑張ってくれました。最後に、3日間、職業体験に来ていた中学生にあいさつをしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・カツオカツ・梅こんぶあえ・大根と人参のみそ汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 夏野菜、終わりました

春に植えた夏野菜の苗が、どんどん大きくなりたくさん収穫できました。
収穫した日の終わりの会では、野菜を選ぶ順番を決める「野菜じゃんけん」が、みんなの楽しみでもありました。

今日は、残念ですが、次の野菜を植える準備のため、抜くことになりました。
まずみんなで、観察です。「でっかいなあ。」「太いなあ。」「木みたい。」と改めて感じることができたようです。

みんなで力を合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ。」本当になかなか抜けません。
最後は「カメハメハ〜。」とかけ声が変わっていきました。

抜けたときは、すごくやった感の笑顔があふれていました。
みんなのがんばりが、すごかったですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・和風肉団子・ポテトサラダ・キャベツスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 柿のデザートづくり

 和歌山県から提供していただいた柿を使った、デザートづくりをしました。
つるつるすべる柿に苦戦しながらも、きれいに皮をむき、上手に食べやすいサイズに切ることができました。和歌山県の魅力を、改めて感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)

 朝の学習の時間に、図書ボランティアの新田さんが読み聞かせをしてくださいました。「おどってる こまってる」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵の見方を変えると、おどっているように見える人がこまっているように見えて、子どもたちは興味しんしんで見ていました。おどっている人か困っている人かクイズも出してくださり、楽しく聞くことができました。楽しい時間をありがとうございました。

3年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に植えたさつまいもの収穫をしました。長いツルの根元を掘ると、大きなさつまいもが姿を見せてくれました。途中で折れないように優しく、でも力強く掘り進めると、いろいろな形のさつまいもがたくさん出てきました。実りの秋を実感する楽しい時間となりました。

隅田中学校職業体験

 今日から3日間、隅田中学校2年生の3名の生徒が本校で職場体験学習を行います。職員室で挨拶をした後、プランターの土づくりや学習支援に取り組んでくれています。また、休憩時間は一緒に運動場で遊んでくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

県学習到達度調査

 本日4年・5年生が、県学習到達度調査に臨みました。4年生は、国語・算数の2教科、5年生は国語・算数・理科の3教科でした。最後まであきらめず頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(10月11日)

上:2年生 5月に植えた野菜の収穫もいよいよ最後になってきましたね。今年も、たくさんのおいしい野菜を収穫することができました。
中:3年生 国語の意味調べをしています。調べている言葉見つかったかな。
下:1年生 タブレットを使ってお絵かきをしています。上手に描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・あじてりやき・ひじきと切り干し大根の和え物・サツマイモのみそ汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
春に苗を植え、夏ごろから収穫が始まった野菜の最後の収穫をしました。きゅうりもなすもピーマンもたくさん実り、みんなおうちでおいしくいただいたようです。とても細かった茎が立派な幹のように成長していることに子どもたちもびっくりしていました。

こども神輿1

【10月7日】今日はお祭りです。とてもいい天気です。6年生を中心に神輿をかつぎます。大きな声を出して元気いっぱい!お父さん、お母さん方、地域の方々も一緒に上田から隅田八幡宮まで所々で休憩をしながら地域をねり歩きます。みんな笑顔いっぱいです。楽しんでいます。力を合わせて頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども神輿2

みんなで記念写真!休憩タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども神輿3

お弁当を食べてパワー補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2

こども神輿4

さあ、出発!神輿重そうです。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもを収穫しました!

10月6日(金)

 今日は5月に植えたさつまいもを収穫しました。スコップで土を掘ってから、さつまいもを傷つけないように、手で丁寧に掘っていました。さつまいもを掘り出せると、子どもたちはとても喜んでいました。
 最後に、収穫したさつまいもを持って、記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366