最新更新日:2024/06/17
本日:count up123
昨日:36
総数:236421

9/29(金) 2年生

国語です。新出漢字の練習です。「紙・時・来・帰…」などの感じを練習しています。画数が多い字が増えてきましたが、1画1画丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 5年生

図工です。「ほり進めて 刷り重ねて」の学習です。版画の制作が始まりました。下書きを描いて原版に写しています。左右反転するとことが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 代表委員会

7時間目に児童会役員、委員長、学級委員が集まり、前期最後の代表委員会が開催されました。保健委員会の提案の審議や運動会に向けての話し合いが行われました。運動会までが前期の仕事です。最後まで責任を果たそうとみんな意気込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 学校巡回

5時間目は、学校巡回で知多市教育委員会から教育長・指導主事様をお迎えし、学校や子どもたちの様子を参観いただきました。学校をよりよくするためのご助言を活かして学校生活を向上させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 給食の献立

・牛乳  ・麦ごはん
・まぐろとレバーの揚げ煮
・親子煮  ・オレンジ
画像1 画像1

9/28(木) 1年生

国語です。「かずと かんじ」の学習です。「ひとつ、ふたつ、みっつ…」という数え方や、数えるものによって「個、台、枚…」などと変わることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 6年生

国語です。「言葉の変化」の学習です。「あわれ」が昔はしみじみと感動する意味であったのが、今はかわいそうである意味に使われるように、同じ言葉でも、昔と今では意味が違っている言葉を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 3・4年生

今日は3・4年生が運動会の合同練習です。「嵐を巻き起こせ!かすやっ子ハリケーン」の初めての練習です。整列、入退場、競技上の注意を確認して、試走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 登校

今日は、コミュニティの青少年育成部会のみなさまが「あいさつ運動」にきてくださいました。少し暑さは和らいだものの、たっているだけで汗が出てくる中、子どもたちに優しく声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 3年生

3年生が栄養士さんに食の指導をしていただきました。「血や肉や骨になるもの」「体の調子を整えるもの」「はたらくちからのもとになるもの」の3大栄養素のついて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 1・2年

1・2年も合同で運動会の練習です。1・2年生は「おどって!いれて!きみこそアイドル!フラッグ玉入れ」を行います。今日は、入場や整列の仕方、競技の注意事項を確認しました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) リレー練習

大放課に「最終決戦!団別代表リレー」の練習を行いました。各学級男女4名ずつで計24名の選手が集まりました。入場体系などの確認をした後、バトンパスに練習も兼ねて、試走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 5・6年生

5・6年生が合同で運動会の練習です。「天下分け目の大綱引き戦」として、赤団、白団で競い合います。今日は最初なので、入場隊形、移動、競技の動き方などの確認です。実際につんばを-練習もしましたが、すごい迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火) 4年生

体育です。「走・跳の運動(かけっこ・リレー) 」の学習です。運動会のリレーの練習を兼ねて、みんなで息を合わせてバトンパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 5年生

音楽です。リコーダーの課題曲「さとうきび畑」の練習をしています。休符のところでしっかり休んで,メリハリをつけた演奏を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 給食の献立

・牛乳  ・ミルクロールパン
・れんこんサンドフライ
・ポークビーンズ
・ナタデポンチ
画像1 画像1

9/26(火) 6年生

国語です。「作品の世界をとらえ,自分の考えを書こう(やまなし)」の学習です。教材「やまなし」を読んだ感想を書いて友達と比べ合います。いろいろな感じ方があることを学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 3年生

今日、3年生は校外学習に出かけます。愛知県警本部を見学し、昼食を佐布里の梅の館でとり、午後は知多市消防署八幡出張所へ見学に行く予定です。よい天気にも恵まれ、実り多い学習になるといいですね。行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 3年生

書写です。毛筆で「力」の練習です。何度も練習をして、力のいれ具合や筆の使い方に慣れてきて、お手本通りに書けるようになり、達成感をを味わいながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 4年生

算数です。「わり算の筆算」の学習です。「6500÷250」の計算をどのようにしたらいいか、わり算の性質を使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243