最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:225
総数:432567
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月21日(土)体育祭4

画像1 画像1
 背中は語る

10月21日(土)体育祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大玉送り」は、練習でかなりコツをつかんだようです。「台風の目」の迫力はすごい!

10月21日(土)体育祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
 見た目はそんなに難しそうではない「ボール運び」ですが、なかなかボールが上手く運べません。

10月21日(土)体育祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、新種目も登場しました。勝っても負けても楽しそうです。

10月21日(土)体育祭開会式

画像1 画像1
 昨日の雨が上がり、体育祭が開催されました。これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることでしょう。

10月20日(金)旭南祭前日祭5

画像1 画像1
 ラストは、明日の体育祭に向けて各団のリーダーたちから意気込みが語られ、全員で願いを込めた紙飛行機を飛ばしました。思いが明日につながりますように。

10月20日(金)旭南祭前日祭4

画像1 画像1
 教師有志は渾身の演技!

10月20日(金)旭南祭前日祭3

画像1 画像1
 自慢の特技を堂々と披露してくれました。校長も少しだけ出演させてもらいました。

10月20日(金)旭南祭前日祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「主役は君だ」では、生徒有志8組+教師有志1組のパフォーマンスに釘付けになりました。

10月20日(金)旭南祭前日祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭東小学校体育館をお借りして、前日祭が開催されました。吹奏楽部の演奏や学年教師の運命をかけた?じゃんけん大会など、前半から盛り上がりました。

10月20日(金)体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は、委員会ごとに明日の体育祭の準備を行いました。雨が心配されましたが、予定通りできてよかったです。給食後は、旭東小学校に移動して前日祭が行われます。

10月20日(金)1、3年体育

画像1 画像1
 最後の練習。声の出し方に気合いが感じられます。明日が楽しみです。

10月19日(木)3年音楽

画像1 画像1
 合唱曲「花」の練習が始まりました。パート別に座席を変えて練習中です。ソプラノの歌声に拍手が送られ、和やかなムードでした。

10月19日(木)F組看板完成

画像1 画像1
 みんなで作った畑の看板が完成しました。設置の様子を逃してしまいましたが、残っていた生徒が快く撮影に応じてくれました。大きく育ってほしいですね。

10月19日(木)3年理科

画像1 画像1
 本時の課題は「浮力は何によってきまるのだろう」です。これまで異なる4つの入れ物におもりを入れて実験をやってきたようです。理科室に入ると、菓子缶の浮き沈みをみんなで予想しているところでした。浮くか沈むか、、、注目が集まります。

10月19日(木)1、2年体育

画像1 画像1
 いよいよ体育祭目前です。体育の授業が一緒になった1、2年の学級が、リレーの練習を合同で行っていました。どちらも力強い走りで、本番への期待が高まります。

10月18日(水)体育祭総合練習

土曜日に開催予定の「旭南祭1st(体育祭)」。その総合練習が午後行われました。入退場の仕方や役割分担等、さまざまな確認がされました。
今のところ、天気予報では「晴れ」予報です。今日のような青空が広がることを祈るばかりです。
※ここでは、各種目の練習風景はあえてカットしてあります。当日を楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)旭南祭リハーサル

画像1 画像1
 旭南祭前日祭のリハーサルを会場となる旭東小学校体育館をお借りして行いました。授業後に、職員と対象生徒たちが歩いて会場に向かい、1時間半ほど当日をイメージして流しました。本番まで毎日お借りすることになります。旭東小学校の皆様、ご協力ありがとうございます。

10月17日(火)1年体育

画像1 画像1
 6時間目は、実習生による体育の授業でした。大学から先生もお見えになり、参観してくださいました。道具を使わない運動を3種類行いました。生徒たちは存分に体を動かし、かつ楽しそうでした。

10月17日(火)実習生研究授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級で、教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
内容は「個性をどう表現するのか・どう受け止めるのか」について。生徒は自分の考えを堂々と述べつつ、他生徒の意見にもしっかりと耳を傾けていました。
教育実習も3週目に入り、生徒とのやりとりにも笑顔がたくさん見られるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244