★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月14日(金)F組国語

画像1 画像1
 F組でも暑中見舞いのハガキを書く練習中。丁寧な字でハガキに書き進めていました。

7月11日(火)2年美術

画像1 画像1
 西洋美術史のまとめです。印象に残った作品を鉛筆と色鉛筆で描いています。思わず足を止めて見入ってしまいました。

7月11日(火)3年スクールカウンセラー(SC)講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろいろな思いの伝え方を知り、上手く相手に伝えよう」をテーマに、SCの土井先生からお話をうかがいました。3つの伝え方(ハキハキタイプ、ぼんやりタイプ、バランスタイプ)を見たり、自分で演じてみたりして、その印象について意見交換しました。

7月11日(火)2年理科

画像1 画像1
 「物質は何からできているのか」について二人の生徒が激論?

7月11日(火)1年国語

画像1 画像1
 担任の先生宛ての暑中見舞いを書いています。相手の名前は中央に少し大きめの字で、、、教師が一つ一つ丁寧に書き方を説明しています。手紙やハガキを書く機会が減っているだけに、基本を知ることは大切です。下書きの後、本物のハガキに清書します。

7月11日(火)F組国語

画像1 画像1
 夏休みの課題を少しでも減らすために、黙々と漢字を練習しています。

7月11日(火)3年体育

画像1 画像1
 こんな暑さの日には、水泳の授業はうれしいですね。生徒は気持ちよさそうですが、プールサイドの教師にはかなり堪えます。

7月11日(火)1年英語

画像1 画像1
 1学期のまとめとして、習った文法を使って自己紹介のプレゼン作りを行っています。発表日が迫っているようで、真剣に取り組んでいます。

7月11日(火)夏の交通安全県民運動

画像1 画像1
 朝から梅雨明けを思わせる強い日差しが降り注いでいます。それでも、生徒たちは元気に登校しています。今日から7月20日まで「夏の交通安全県民運動」が展開されます。

7月10日(月)旭南祭スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会からは、旭南祭スローガン決定の報告がありました。「雲外蒼天」その意は、困難を努力して乗り越えた先には明るい未来がまっているということです。このスローガンを胸に、今年もすばらしい旭南祭を共に考え、共に認め、共に創りましょう。

7月10日(月)生徒集会

画像1 画像1
 授業後の生徒集会は、体育館内がとても暑いため、急遽、オンラインに変更しました。急な変更のため若干のトラブルもありましたが、先生方も生徒たちも臨機応変に動いてくれました。
 まずは、部活動決意表明。本日は、野球部、バスケ部、美術部、家庭部でした。きっと力を尽くしてくれるでしょう。続いて保健委員会や旭南祭実行委員会からのお知らせがありました。

7月5日(水)合唱コン前日

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後にすてきな歌声が校舎に響いています。明日が本番。どの学級もさらにグレードアップしました。

7月5日(水)2年英語

画像1 画像1
 積極的に友達同士の教え合い活動をしています。教える生徒も教えられる生徒も、自然と受け入れる雰囲気がいいですね。

7月5日(水)3年美術

画像1 画像1
 カリカリカリカリ、、、スクラッチの作業に夢中です。

7月5日(水)1年音楽

画像1 画像1
 次時はアルトリコーダーの発表会。2曲から選択するようです。熱心に個人練習が行われいました。

7月5日(水)3年社会

画像1 画像1
 3年間学んできた歴史的分野の締めくくりです。「第二次世界大戦のあと、世界は平和になったのだろうか」について、パネルディスカッション形式で討論しました。最後に教師から「あたなにとって平和とは」という言葉が投げかけられていました。

7月5日(水)F組国語

画像1 画像1
 明後日は七夕です。ある教室では、七夕の話を映像で鑑賞していました。1年生やF組の廊下には、短冊の下がった笹が飾られています。「先輩と仲良くできますように」「モテますように」願いはさまざまです。

7月5日(水)3年英語

画像1 画像1
 今週はALTのアタハー先生が来校しています。3年生はスピーキングテストの真っ最中。アタハー先生に日本文化を紹介します。

7月4日(火)秋花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週予定されていた「緑と花を育てる会」が、雨天により中止となりました。そこで、緑化委員会の生徒たちが大活躍。授業後に力を貸してくれました。とても暑い中、がんばってくれてありがとう。

7月1日8(土)PTA研修会

画像1 画像1
 お母さん心理学コーチなど他分野で活躍されている倉本ふみ子氏をお招きして講演会を開催しました。お母さん、お父さんの気持ちに寄り添った倉本先生からの励ましの言葉に、涙する方々もおみえでした。親として子どもとの付き合い方を振り返るよい機会となったようです。参加されたPTAの皆様、そして倉本先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244