最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:192
総数:206789

3月21日(木) 心みがき

2年生が机をきれいします。
だれかが見ているわけでもありません。
自分のために黙々とみがきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木) いっしょに過ごした時間

3年生が教室整理やお楽しみの時間。
みんなで協力して学んできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木) 見つめる

あおぞら学級では体育でボッチャ。
「見る」と「見つめる」はちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木) それぞれの区切り

4年生が学級活動でお楽しみ会。
そして学級のお別れ会。
一旦区切りをつけて、また4月から。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木) 言葉の表現力

5年生が国語「大造じいさんとガン」で読む学習。
言葉の表現から心情を読み解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木) 静けさ

6年生の教室。
だれもいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)卒業生入場

ピンと伸びた背筋。まっすぐなまなざし。
いよいよ、卒業式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) たくさん作ったね

2年生が学級活動で作品の整理です。
活発な2年生。
たくさんのものを作って活動に生かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) つくって あそぶ

3年生が理科でじしゃくの学習。
じしゃくの性質や回路のしくみ。
おもちゃなどに利用して遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) 一旦 整理

あおぞら学級では、ロッカーの整理。
次に誰が使っても良いように整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) まとめの会 準備

4年生が学級活動で、班別活動。
発表内容も発表方法もレベルアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) 心をこめて

5年生が卒業式の練習です。
明日は、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(月) ととのう

6年生が机や椅子、ロッカー、靴箱の掃除です。
「たつ鳥跡を濁さず」
心を整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金) たのしいね

2年生が図工でパタパタストロー完成。
動きも工夫も伝わり楽しく聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) コントロール

3年生が体育でサッカー。
リフティングに挑戦です。
ボールコントロールが少しずつアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) お手軽にできます

あおぞら学級ではお別れピザパーティ。
ギョウザの皮、ケチャップ、トッピングの具材。
トースターでチン。
いい香りがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) 学年最後の作品

4年生が図工でおもしろ段ボールボックスの制作。
元気のよさが作品にも出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) 包丁さばき

5年生が家庭科で鬼まんじゅうづくり。
かたいさつまいもはサイコロ状に。
同時にリンゴの皮むきにも挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) きなこあげパン

6年生が卒業を間近にひえスペシャルランチデー。
やきそば、からあげ、ハンバーグ。
そして、きなこあげパン。
フルーツポンチまで。
人気メニューばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) 何をかこうかな

2年生が図工で作品バッグづくり。
ノートなど見ながら好きなキャラ。
好きないきもの。
みんなの名前。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/25 学年末休業開始
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590