最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:159
総数:497320
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

3A研究授業

3Aで算数の研究授業がありました。2つのグラフを見て、それぞれのよさについて考えたり、気づいたことを積極的に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A研究授業

自分の考えをまとめ、友だちと発表し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の予定

夏休み前集会
大そうじ
14:00頃下校
画像1 画像1

地区子供会

夏休み前の地区子供会を行いました。夏休みの注意やラジオ体操などについて話を聞いたり、集団登校の確認をしたりしました。
どの地区も高学年の児童が率先して会を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入避難訓練

不審者が侵入してきたのを想定して避難訓練を行いました。
訓練のため、どの教室に来るかは知らせてはいませんでしたが、臨機応変に素早く対応し、全員が安全に避難することができました。
その後の集会では、夏休みを安全に過ごすために心がけることについて、青少年センター長や警察署の方にお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の予定

地区子ども会 3限
不審者侵入避難訓練 4限
研究授業3A 5限
13時30分下校
※3Aは14時30分下校
スクールカウンセラー・大学生ボランティア来校
 
画像1 画像1

7月18日の予定

個人懇談4日目
学校司書来校
13:20下校
画像1 画像1

うーちゃん通信

たんぽぽ学級のうーちゃん通信です。

「うーちゃんを探しに行くといなかった。手を伸ばして写真を撮ると穴の中に入っていた。外は暑いからかくれているのかな」
画像1 画像1

高学年水泳大会

暑さの中にも時折涼しい風が吹いてきて、絶好の水泳大会日和となりました。
高学年は自由形だけでなく、平泳ぎに挑戦する児童もいます。みんな力を出し切り、満足した表情で大会を終えました。
着衣泳では長袖長ズボンの体操服を着て、ペットボトルだけでなく、バケツや長ズボンを使って浮く練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳大会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳大会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日の予定

個人懇談3日目
校内水泳大会(高学年)
150周年防災ベンチ部会 18:00〜
13時20分頃下校

※「橋小夏に挑戦!!」参加申し込み〆切日(希望者のみ)
画像1 画像1

中学年水泳大会

4年生の選手宣誓から水泳大会が始まりました。準備運動も入念に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年水泳大会

着衣泳を行いました。長袖長ズボンを着ていても、うまく力を抜けばペットボトルを利用して浮くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

1年生は工作に挑戦しました。今の季節にぴったりなカエルをデザインした紙コップパクパクです。みんなとっても上手にできましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年生

2年生はカプラで楽しみました。2年生はふれあいルームが大好き!いつもたくさんの子たちが参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム2年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳大会

チョキチョキチョキチョキかにさん歩き。みんなとっても上手にできるようになりましたね。そして色とりどりのボールを集めます。たくさん集められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳大会

1年生の着衣泳の様子です。ペットボトルを持って浮く練習をしました。もしもの時は身近にあるものが自分を助けてくれることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485