生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

研究授業

IRについて、事前に調べたことをベースに授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

それぞれの意見を伝え、どうしてそう思うのかなど反対に質問し、その様子を見学している生徒は内容をメモして、ワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

10月ごろから制作を進めていた大絵馬を隅田八幡神社の方にお渡ししました。みんなで力を合わせて仕上げた作品です。龍の色やウロコの細かいところまで丁寧に描きました!奉納祭は10日(日)に行われます。飾られているところを早く見たいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に向けて

本日5時間目、保育実習に向けて実習先のすみだこども園の先生方に来ていただき、お話を聞きました。
画像1 画像1

保育実習に向けて

保育士という仕事の尊さ、そして保育園はどういう場所であるのか。
どんな願いや思いで働かれているのか。
とても熱く、包み込まれるような語り口調で、お話をしていだきました。
まだまだ将来の可能性は無限大の3年生。
10年後・20年後、どんな大人になっているのかは分かりませんが、みんながたくさんの人との出会いに支えられ成長してきたことは間違いありません。
出会いって本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に向けて

ここでサプライズ、すみだこども園で在籍していたころの写真をスライドショーで見せていただきました。
みんなの幼少期の姿は見たことがありませんでしたが、、、大きくなった現在の姿と比べると、感慨深いものがあり、少し目頭が熱くなりました。
素敵なスライドショーでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習に受けて

最後はパネルシアター
西北先生の歌・米阪園長先生の伴奏で、みんなノリノリで園児に聞かせるように歌っていました。恥ずかしそうにしていたのは最初だけでしたね、さすが!!
いよいよ来週は保育実習です。
授業で準備してきたこと・学んだことをベースに、自分より小さい子たちと侮ることなかれ!元気な子ども達から多くを学びましょう!

すみだこども園の先生方、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生今日の授業の様子2

今年最後のレクは学級で…!まわりの仲間と相談しながら「何にしようかなぁ〜」みんなで案を出し合っている顔はニコニコ顔でした。廊下では、担任の先生と個人懇談!並行して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年生今日の授業の様子

今日の2限目から4限目に県学習到達度調査(国語・数学・英語)が行われています。各クラス国語の調査に挑戦中!ちょうど聞き取り問題を終えて…。一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆キッズサポートスクール

今日は、県警察本部から3名の方に来ていただき、各クラスでお話いただきました。
自分たちの安全安心を守るためにあるきまりやルール、正しい判断と行動、心のブレーキなど、大切なことをたくさん学びました。もうすぐ冬休み。自分自身を守る正しい行動をしていきましょう。
ぜひ、プリントや今日の授業内容を参考に、お家でも話をしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

12月になったので、黒板アートが新しくなりました。
今回は1年生も初参加して制作にあたってくれました!すっかり冬仕様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業アルバム委員

今週の放課後から卒業アルバムのクラスページ作成が本格的に始まりました。アルバム委員はクラスで出た意見をまとめたり、クラスページに貼る写真を集めたりと制作が始まる前から動いてくれています。それぞれどんな仕上がりになるのでしょうか。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力の向きと移動する向きについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
高校でも習う内容を藤本先生が分かりやすく説明してくれています。

舟の位置を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな三角形を作図していました。
相似・図形の比・三平方の定理
中3の数学もラストスパートですね!

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、来年度入学する現小学6年生に向けて、学校説明会及び制服・体操服採寸を行いました。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導・生徒会から、それぞれの側面で学校生活の話。
6年生の皆さん、義務教育最終課程の中学校生活は、自分を磨きに磨く、実りある3年間です。
4月に皆さんが入学する日を心待ちにしています。

12月4日 1年生授業の様子

今日は、5限目の授業にお邪魔しました。A組は、ギターのコードについての説明を聞いているところでした。この後ギターを弾いたようです。B組は、国語の授業。タブレット端末を使って「ももたろう」冒頭部分を方言を使って打ち換え中!C組は体育館で「剣道」2人一組になって「面」打ちのけいこ。どのクラスも積極的に取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生授業の様子

今日は4限目に各教室、体育館にお邪魔しました。
A組は、技術室で二段ラックやスパイスラックなどのラック作りに夢中!のこぎりをひくのも少しぎこちなかったですが、部品ができると先生のところに持って行き…。
B組は、体育館で剣道!黙想をした後、竹刀の各部分の名称や振り方について説明を受け…。
C組は、教室で数学をしていました。扇形の面積や弧の長さの計算などちょっとむつかしい内容でした。体調整え、来週からまた頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900