学校での行事や授業の様子を掲載しています。

説明文

2年生国語は、説明文を書く単元です。教科書教材「馬のおもちゃの作り方」を読んで、実際におもちゃを作ってみました。わかりやすい説明の工夫を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営指導訪問

石狩教育局指導監の訪問を受けました。局の社会教育主事、教職員係も同行され、江別市教委指導主事も訪問されました。授業改革が進んでいることを評価していただき、目指す3つの資質能力と組織としての具体方策をリンクさせることなどをご助言いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JICA学校訪問2

自分たちが調べてきたSDGsの発表をして、コメントをいただきました。これからの学習意欲も高まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JICA学校訪問1

6年生は、JICA研修員をお招きし、国際交流です。自己紹介や〇×ゲーム、日本の遊びを通して交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク2年

2年生は、PTA学年レクでした。学級対抗のしっぽ取りゲーム、じゃんけん徒競走で盛り上がりました。おうちの人といっしょの体育館は楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!ワイヤーアート

5年生の図工です。針金を曲げたり立たせ方を工夫したりして立体を作っていました。今日の2時間で完成です。立ち上がったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみ跳び

6年生体育は、走り高跳びに挑戦です。軽やかに助走して、力強く踏み切り、バーを跳び越えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署プレゼン

3年生総合は、消防署見学で見たこと、聞いたことをまとめていました。写真も上手に使って、自分のことばでスライドを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯とみそ汁

5年生の調理実習は、ご飯とみそ汁です。煮干しをだしに、大根、油揚げ、ねぎを具にしたみそ汁。火加減と時間を正確に炊き上げたごはん。朝食と給食の間の間食はもちろん完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内一斉公開日

今日は、市内一斉の学校公開日でした。9時から14時まで。ご都合のつく時間、興味のある授業を参観いただきました。給食をおいしく食べる姿も見ていただきました。入学前の子どもたちもたくさん見に来てくれました。どんな感想を持ったかな?
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生は、家庭科室で調理をしていました。さて、何をつくっているのでしょう? 答えは、また次のクラスの実習で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲をつくる

6年生音楽は、ソングメーカーを使って作曲です。かわいい曲が聴こえてきます。チームで作った曲がようやく完成し、タイトルもつけました。このクラス、先週の管内研究協議会で授業を公開しました。素晴らしい授業だったと参観した音楽の先生たちから聞きました。自信にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発射

4年生理科は、空気鉄砲に水を閉じ込めて玉を飛ばす実験です。「発射!」したけど、玉はすぐに落下。空気だったら飛んだのに。どうしてだろう?と疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜広場(10月14日)

本日で土曜広場の全日程が終了となります。
講座ごとに閉講式を行い、講師の先生へ感謝の言葉を述べました。

6年生のMさんは、6年間「囲碁」の講座に通い続けたとのことです。中学校では、土曜広場がありませんので、6年生の皆さんは、これで終了となります。土曜広場を通して、たくさんの思い出を作れたことと思います。

講師の先生方、一年間大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具

2年生図工は、絵の具、筆の使い方を学んでいました。色を混ぜて、うすくていねいに彩色していました。おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファーストコンサート

6年生は、Kitaraファースト・コンサートに出かけて札幌交響楽団の演奏を聴いています。カルメン、くるみ割り人形、威風堂々。オーケストラの鑑賞は学芸発表会に生かされるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴム跳び

1年生体育は、ゴム跳びです。助走をつけて片足でしっかり床を蹴って上方に跳びます。棒を持つ役も順番で担当し、楽しく運動を続けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽練習

学芸発表会に向けて、共鳴するための練習が始まりました。写真は4年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

今日から後期が始まりました。

校長先生から「共鳴」についての話がありました。オルゴールを使って分かりやすく説明されたので、子どもたちは真剣に興味を持って話を聞いていました。仲間と共鳴することを大切に、様々な活動を行っていければと思います。

その後に、児童代表の作文発表と児童会や委員会の任命等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

今日で前期が終了となります。

終業式では、久しぶりに全校児童で校歌を斉唱しました。校長先生からは、活動の中で多くの本物の笑顔が見られたという話がありました。作文発表をした児童3名も立派に発表しました。

保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援いただきましたことに感謝申し上げます。後期も引き続き、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA活動

学校だより

北海道教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

よくわかる江別第二小学校

小中一貫教育

コミュニティスクール

グランドデザイン

小中一貫スタンダード

幼保こ小連携