最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:218
総数:442871
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月29日(月)教育実習

画像1 画像1
 本日から、教育実習が始まっています。社会科と国語科の実習生です。授業だけでなく、1、2年生の学級に入って担任としての務めも学びます。

5月25日(木)2年キャリアデザインセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホスピタルクラウンKさん(大棟耕介さん)にご来校いただき、2年生を対象にご講演いただきました。パフォーマンスから始まり、自己肯定感が高まるような力強いお話に勇気をいただきました。生徒たちの笑顔がたくさんみられました。ありがとうございました。

5月25日(木)1年校歌練習

画像1 画像1
 学年で校歌コンクールを行うようです。そのため、昼休みには1年生の各教室から元気のよい歌声が校長室に聞こえてきます。つい覗きに行ってしまいました。

5月25日(木)3年英語

画像1 画像1
 日本に興味をもった外国の方の英文を読んでいました。松尾芭蕉の俳句に興味をもって、もっと日本について知りたくなったという内容でした。芭蕉については、みんなよく知っているようでした。

5月25日(木)F組国語

画像1 画像1
 作文用紙の使い方を学習しています。丁寧な字で手本を写し取っていて感心しました。また、別の教室では、「鳥」「友達」などについてマイ辞典を作っていました。

5月25日(木)2年理科

画像1 画像1
 デンプンの有無を試薬液によって調べる方法について学習していました。映像をみて、みるみる変化する液体に注目していました。

5月24日(水)おつかれさま

画像1 画像1
 ある日、南館校舎の時計が止まってしまいました。おそらく開校以来、初めての交換ではないかと思われます。40年余り、旭南中学校の歴史を、時を刻みながら見守ってきたことでしょう。おつかれさまでした。

5月23日(火)3年社会

画像1 画像1
 小学生向けに、なぜ第二次世界大戦は起こったのかを説明するプレゼンが完成しました。まずグループ内で全員が発表し、続いてグループの代表が全体発表しました。これまでの学習を通して自分が考えた理由を、言葉を吟味して分かりやすく説明しようとしていました。

5月23日(火)本日の給食

画像1 画像1
 給食にふきごはん(白飯とふきごはんの具)が出ました。ふきは、愛知県の特産品です。昼の放送「旭南ステーション」では、関連クイズが出されました。ふきの約4割が愛知県産だそうです。細かく刻まれたふきは、苦手な生徒も食べやすかったと思います。
 本日の献立:白飯、牛乳、ふきごはんの具、かれいのソフトフライ、沢煮わん、ヨーグルト

5月23日(火)1年理科

画像1 画像1
 定期テストの返却です。前半は、大事なテストの解説。珍回答もちらほらあったようで、和やかなムードです。そしていよいよ返却です。みんなが注目しているのは、平均点。学年平均よりも高かった学級平均に拍手が起こりました。さて、自分の点数はどうかな。

5月23日(火)雨上がり

画像1 画像1
 昨日から降り続いた雨が上がり、蒸し暑くなってきました。校内を歩くと、あじさいの花が咲き始めていました。また春を楽しませてくれた梅や桜には、たくさんの立派な実が。F組農園の野菜も花をつけています。草花、そして生徒たちがぐんぐん育つ季節を実感します。

5月23日(火)3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールの1時間目です。これまでにも経験のある種目なので、本時は緩やかなルールでゲームを楽しんでいました。

5月23日(火)2年音楽

画像1 画像1
 ベートーベン作曲「運命」第4楽章を鑑賞しています。夢中で鉛筆を走らせる生徒あり、じっくり聴き入る生徒あり、違う世界に誘われる生徒あり、、、

5月23日(火)F組体育

画像1 画像1
 武道場にてソフトバレーボールを行っています。オリジナルルールにより、ゲームができるだけ途切れない工夫がされています。鋭いアタックやブロックも見られました。

5月23日(火)緑の羽根募金

画像1 画像1
 奉仕委員会による「緑の羽根募金」活動が今日から始まりました。教室で集まった募金を職員室に届けに来た奉仕委員会の生徒たちです。5月30日(火)まで活動します。

5月22日(月)2年道徳

画像1 画像1
 「人生の長さで幸せは決まると思ういますか」について話し合っています。短い時間ですが3つの学級の様子を観ました。本当に学級により傾向が違っていて興味深いです。長く生きて好きなことをたっぷり楽しみたい、高齢者の体力の衰えや介護を心配する声、生徒たちの率直な意見が発表されていました。人生について考える1時間です。

5月22日(月)F組道徳

画像1 画像1
 テーマは「くら〜い」。暗いや夜に関係する絵本がずらりと並んでいます。選んだ本を互いに読み聞かせしています。別の教室では、アルバイトについて話し合っていました。みんなが興味をもっているアルバイトって何だろう。

5月22日(月)3年社会

画像1 画像1
 第二次世界大戦がなぜ起こったのかを小学生に説明する、、、単元のまとめの時間を迎えています。これまで学習したことを整理して、自分の考えをもち、さらにそれらを小学生を対象に説明するためのプレゼンを作るそうです。個で考えたり、友達と意見交換したりして取り組んでいます。

5月22日(月)2年国語

画像1 画像1
 本に親しんでもらうことを目的に、改めて国語教師から図書館利用について説明を受けています。日常的に利用している生徒は、かなり限られているようです。今日は、1冊選んで教室に戻るようです。特に、新着図書の書棚に生徒たちが集まっていました。

5月22日(月)1年技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科は、「製品を丈夫にする工夫」の学習として、実際に段ボールを使って丈夫な構造を知恵を出し合って作っていました。また、隣の教室では家庭科が行われています。衣服の表示について学習していました。おそらく生徒たちは、普段あまり気に掛けていない制服の組成表示をしげしげと確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244